fc2ブログ

目指せ大尉!の微妙な元低徳覇王がお送りする厨ブログ。 私の入っているチーム名も「厨房かえれ」なので旗の文字も厨!君も僕のいるチームに入らないかい!?

日々是精進也   ~右向け右じゃつまらない~
http://hom16ichirou.blog91.fc2.com/

プロフィール

ほむ

Author:ほむ
三国志大戦のブログ。今は3に入れ込み中!
君主名は「砕」、大尉の壁を厚く感じている一品でございます。

メインデッキは魏4、曹操大好きっ子になりました。
考察とか愚痴とか書いていくんで、何かあればコメントしていただけるともうそれは喜びます。
リンクはフリーで、相互などはコメントに残していただければすぐにでも。

ガキっぽいことを書いているかと思いますが、生暖かい目で見守ってやってください(*’ω’*)

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カテゴリー

応援コーナー

web拍手を送る             押していただけるとに励みになります。メッセージも残していただけるともっと嬉しいであります。 なんでも結構ですお気軽に! にほんブログ村 ゲームブログ カードゲームへ FC2以外にもランキングに参加中!クリックしていただけると嬉しいであります!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

全36巻

2008/03/05 01:17|三国志大戦3TB:0CM:0
終わったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ・・・ぁ・・・・・、ああぁ・・・。




蒼天航路的な意味で。







よろしければポチっと。


いや蒼天航路面白かったです。
終盤の淵が死んだ辺りから涙腺が緩みまくってました。

やっぱ人が何かをかける場面というのは胸にくるものがあります。
誇りであったり命であったり生き様であったり。やっぱこれは男独特というかすっごい男っくさいからこそ感動できるものなんですよね。正直作中の丁奉にはちょっと吹いたw

作中の曹操はなんというか本当魔王って感じ。ただ幼さを残した武人の魔王ってところでしょうか。

曹操の最後の場面。

長い年月を共にしてきた夏侯惇の傍らで、歩んできた人生とは真逆の穏やかな死を遂げた曹操。その人生は果たして幸せだったのか。自分の思うように逝けたのか。蒼い天に望むべくは叶ったのか。

この作品では曹操の人生を記したものであり、三国志全体の物語ではありませんでした。
が、人一人の人生を切り取って見るだけでこんなにも胸が熱くなりました。

熱い、まさに漢たちのドラマが見たいならば読むべきです。LEが欲しくなってしまうかもしれませんがw






あとテストが終了しました\(^O^)/

まー概ね問題ないとは思いますが、悔いが残るのが一つ。

英語ゼミの問題で「上記の文章を読んで下記の質問が合っていればTで、間違っていればFを解答用紙に記入しなさい」
という問題で解答用紙に○と×で解答しちゃったことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

テスト中も先生が来て「毎回いるけどTとFだぞー、○と×じゃ~~~」みたいなこと言ってたのに寝てて聞いてなかった件についてwwwwwwwwww余裕ぶちかましすぎwwwwwwwwwwww




ハァ・・・。他がコケてないだけにこのミスがかなり気にかかってます。マジへこみですよえぇ。

まぁそんなことはどうでもいいです。月・火に帰ってくる答案を見ればわかることです。なんとか情状酌量していただければ幸いですが、きっと無理でしょう。英語ゼミ/(^O^)\オワタ







んでテスト終わったんで大戦してきました。

デッキは

ひぃんどうを渡してくれよう!

孟徳雲散きっとボクっ子無勢残念だったな・・・

ちっさいけどこんな感じ。

今日はあまり戦績自体はよろしくなかったのですが、色々と笑えることがありました。


初戦は大尉の暴勇入り求心。劉ヨウの出す位置を焦ってミスり、暴勇をモロに食らって落城負け。俺も王異入れようかな・・・。



んで秋葉原GIGOで第二戦に突入。さーて次はどんなデッキがくるのかなぁ・・・と思ってたらなんと



挑戦者現る!






証 20 ぱ ち ろ ~ 3 












( ゜д゜)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

( ゜д゜ )?







本物キタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwうはおkwwwwwww

パチったの語源にもなっているお方とマッチング。ちょっとその瞬間の驚きを表現するために普通に名前を出していますが、もし不快に感じられましたらご指摘くださいませ。

普通にランカーの人と当たると気合が入るのですが、結果から言えば負けました。
相手のデッキはこちら

忠義ただのヒゲには興味ありません厳しい顔鷹匠



失礼かもしれませんが、ぶっちゃけがっかりしました。
あぁ・・・みんな忠義やっちゃうんだ・・・、みたいな。見当はずれなのは承知していますが。JOJOじゃなくて厳顔なところに面影が若干垣間見えますw



開幕張飛に伏兵を踏ませて攻城を成功させる。んで相手攻めてきて関羽が孤立したので劉ヨウで回り込んで頑張ってヒゲを落とそうとしたものの惇の出す位置の悪さとテンパったせいで結局倒せず。そのまま忠義→落城しちゃいました。普通に厳顔がつよかった。
ハンドスキルの未熟さの一点に尽きました。デッキパワーでは負けていないはずなので、後は使う人次第。精進しなければならないことを再認識させてくれた一戦でした。やっぱ強い人が使うと強いなぁ・・・忠義。



んでこの後昼飯食って再度大戦。


気分転換にゲーセンを変えてやってみる。んで2連勝。2色機略相手にチョロゲーをされるも連続城門で勝利。武力+5はやっぱ強いわ。


んで次の対戦相手が水銀燈


またランカーかwwwwwwwwと思ったら同名の二品の方でした。八卦してくるも普通に勝利。




そして三戦目。んーどんなデッキが来るんだろうなぁ・・・と思っていると。




挑戦者現る!












証 15  教 団 








まwwwwwwwwたwwwwwwwwwかwwwwwwwwww





というわけでみなさんご存知の教団君主とマッチング。蜀のイメージしかなかったのですが、普通に求心使ってました。
なんというか正直勝てた試合だったと思いますが、負けました。
なんかランカーの人と当たると結構な確立で「あともう一歩だったのに」と悔しく感じることが多々あります。
当たるたびに感じるということは、そここそが品と大尉の差なのでしょう。

勝負どころでの士気の使い方を学びました。やはりここ一番ってところでの思い切りのよさがまだ足りないと感じた一戦でした。デッキは私のデッキの無勢→弱体化、劉ヨウ→楽進でした。




ランカーの方と一日に二度当たったのは初めてで、かなり楽しかったです。

あーもう早く公位就任してーなー。まぁ今日2勝4敗で降格危機なわけですがw
求心で大尉なりたいなー。





コメ返し

>きゃつみ~さん

現実の厳しさを若くして知って失望と同時に怒りを感じました。理不尽ってのはイヤです本当に。
個人的には現実が厳しいということを許容していること自体がおかしいと感じてしまうのです。
変なこと考えるのは文系の特性なのでここらへんにしておきましょう( ・3・)ぷぇー

11連勝は普通にすごいですね!
私の最高連勝記録が10連勝なので、僅差で超えられましたw
連環はいるだけで強く、プレッシャーにより相手がバラけるので高武力と相性が良いんですよね。そのデッキで三品まで上がってこられるなら、普通の号令デッキを使うともっと上を目指せると思います。そのデッキで上を目指すならば、今考えることは忠義対策だと思います。
忠義は今4枚が主流っぽいので、そのままでもいけますねw 連環・突撃兵を駆使すれば4枚に削り負けすることはないかと思います。せいぜい気をつけるのは落雷くらいです。
狩りや忠義デッキに負けずに、お互い上を目指して頑張っていきましょう!




サブカで、といっても2品ですが36式開幕乙デッキをやってみました。武力9が3体いるのは強かったです。業炎で伏兵暴いて開幕頑張って削る。でも開幕乙の真髄は中盤以降の守りなんです、本当は。ここをわかってない人が多すぎる。
どうやって素武力だけで号令に対抗するのか。ダメ計はどうするか。妨害は?と考えていくと士気の溜まっていない序盤はまだしも、士気も溜まり足並みも揃ったところをどう捌くのか。
デッキパワーで上がっていったけど今頭打ちで悩んでる、なんて人は36式でもなんでもいいですが、開幕乙をやるといいかと思います。士気を使わずに捌くということを覚えるのにこれほどいいデッキもないでしょう。城の削りあいになれば当然燃えて楽しいですし。

ハンドスキルや戦術眼を養いたいなら開幕乙がオススメです。是非一度お試しあれ。


それではこの辺で(・ω・)ノシ







よろしければポチっと。
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://hom16ichirou.blog91.fc2.com/tb.php/216-ad4afc35

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

 |  未分類 | 三国志大戦2 | マンガ | アニメ | 三国志大戦3 | 大戦イロハ | バグリスト | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. 日々是精進也   ~右向け右じゃつまらない~
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.