前書いたように今は人馬使ってます人馬。
それも今
「厨計略」と巷で話題になっている「人馬一体」ではなく「人馬の大号令」です!大号令ですよ大号令!!
まぁみんな知ってるとは思いますが、ちょっとさらってみます。
まずカードについて。
Rトウタク2・5コスト 武/知 8/7 計略:人馬の大号令 士気7
まず西涼では中々の高知力、伏兵も一応踏めますがまぁ2・5コスなんで無難に別の武将で踏んだ方がいいでしょう。
コスト比武力が8と低めなのがネック。しかも特技が魅力しかないってのも微妙。
ですが計略が優秀、速度UP号令共通ともいえる士気消費7の「人馬の大号令」。正直「人馬」ってのがどういう意味を持つのかは知りませんが、何故か相手の槍オーラにぶっささっても迎撃ダメージ喰らいません。いや実に素晴らしい(゜д゜)
しかしまぁいくら迎撃されないからっていって号令相手に乱戦なんてしようものなら武力差で押し切られます。
なので上手いこと壁を作ってすばやく槍を沈めて連突で潰していくのが理想なんですが、自分は未だに出来ていませんOTZ
SRリョキ1・5コスト 武/知 5/2 計略:天下無双・改 士気5
呂布の娘の呂姫です。運命は自分の手で切り開くそうです。
正直この枠には
いつまでも本番中のあの人を入れるかどうかで悩んだんですが、使ってみてこのツンデレに落ち着いています。
何気に計略を使う機会が多いのは自分が下手なのか天下無双が強いのか・・・。明らかに前者ですが、呂布ワラあがりの自分にとっては父親も娘もいい相棒ってことで一つ。
父親同様おばかさんなので伏兵や妨害は勘弁な。
てかバトウ弱くなったから特技まるで一緒なツンデレのがいいですよ。計略使って一人で場を荒らすこともできるし、一人で暴れてダメ計誘ったりと一人でなんでもしてくれます。バタイも弱くなったしこれからは西涼1・5コスの定番になる・・・・のかっ!?
Cサイヨウ1コスト 武/知 1/8 計略:封印の計 士気3
絵がびっくりするくらい気持ち悪いおじいちゃんです。大戦で1,2を争うんじゃないかってくらい本当に気持ち悪くて嫌いです。最近は見慣れてきましたが(゜д゜)
しかしスペックが優秀。1コス柵持ちの騎馬で伏兵も踏める万能爺ちゃん。しかも計略が封印の計と人馬の裏の主役でもある。
相手の主要計略持ちに封印すれば騎馬で翻弄できる・・・のかなぁ・・・。
正直自分はあんま使ってません。ぶっちゃけ使いどころが分からないし封印に士気まわすぐらいなら人馬もう一回するしなぁといった感じ。
人馬からの選択肢としてはアリだと思いますがまだまだ神速状態の騎馬を扱いきれない自分にとって武力1のじーちゃんは生かしておくのが難しい。
じーちゃんの扱い方一つでその人のやりこみ度がわかるのかもしれません。
あとはまぁRカユウとかCコウセイですが特筆するところもなく・・・。
Rカユウは単体車輪に対しては強いんですが正直城ダメが削れるってのが痛すぎる。
一回使用することで2・5割とか持ってかれるんですが、取り返すのが面倒。大幅リードしてるときとかはいいんですがね。
コウセイは語ることなし。1コスで西涼唯一の武力4、それだけです。
上にあるような5枚編成で今はやってるんですが、何十回かやってるうちにふと思ったんです。
これ5枚扱いきれてなくね?ここで人は3パターンに分かれると思います。
①五枚扱いきれるようになるまで頑張る!②五枚無理ってなら枚数減らせばいいんじゃね?③てゆーかもう騎馬単とかやめて大徳とか使えばいいんじゃね?枚数減らすか使いこなすかで悩んでるんですが、まぁ騎馬単はロマン溢れてる面白デッキです。
人馬デッキはトウタクの武力もあり、西涼のわりにはそこまで総武力が高くならないデッキだと思うんです。
なので
開幕は攻めないほうがいいと思ってるんですが無茶攻めして70カウントで落城ってのが今日ありました(゜д゜)
開幕は相手に伏兵がいれば爺ちゃんで探す。いなけりゃ端攻めでいったり引いたり。1コス二人は基本的に端っこにいます。
中盤士気が溜まってきたら横並びに出発して相手のラインの位置にもよりますができるだけ相手の近くで人馬。カユウあたりを城門に、サイヨウ端攻めで神速騎馬3体マウント。
相手にライン上げられててもまぁすることは同じ。
苦手デッキは単純に武力が超上がるヤツ。桃園とか天啓とかは正直当たった瞬間にモチベ下がってます。悪地形だと尚更。
てかまぁ騎馬単なんで蜀に当たること自体がイヤです。車輪・挑発のいる八卦とかはもうね。
こんなことがありつつも一応人馬で頑張ってます。もし4枚とかにでもしたらまた書きます。勝率はいまんところ5割くらいなんで上げていけるようにスキルを磨くばかりでございます。
なんか質問でもあればコメでもしちゃってください。あとアドバイスあれば是非!

よろしければポチっと