■ プロフィール
Author:ほむ
三国志大戦のブログ。今は3に入れ込み中! 君主名は「砕」、大尉の壁を厚く感じている一品でございます。 メインデッキは魏4、曹操大好きっ子になりました。 考察とか愚痴とか書いていくんで、何かあればコメントしていただけるともうそれは喜びます。 リンクはフリーで、相互などはコメントに残していただければすぐにでも。 ガキっぽいことを書いているかと思いますが、生暖かい目で見守ってやってください(*’ω’*)
■ 応援コーナー
web拍手を送る
押していただけるとに励みになります。メッセージも残していただけるともっと嬉しいであります。
なんでも結構ですお気軽に!
FC2以外にもランキングに参加中!クリックしていただけると嬉しいであります!
2007/02/26 18:48|未分類 |TB:0 |CM:3 |▲
今日からテストが始まりました。 木曜に終了した後、そっから部活が始まるので木曜日か金曜日あたりからアニメ感想がっつり書いていきます。 どうか皆様ご理解よろしくお願いします。 魔人学園とかまなびとかロケットガールとかテスト終わったらみまくりますので! それではしばしのお別れですっ(・ω・)ノシ
スポンサーサイト
2007/02/25 03:32|アニメ |TB:4 |CM:0 |▲
自らの居場所を守るため、体を捧げた空だったが京四郎はそれを拒んだ。 アカデミア学園祭が始まろうという日に起きた出来事。 拒まれた空は、せつなは、京四郎はそれぞれが違う行動をとることになる・・・ 京四郎と永遠の空 第8話 「刻の目覚め」
▽続きを読む▽
投げた。 おー、これにはちょっと感心しました。
正直今までの京四郎からするとこのまんま空を抱いてしまうんじゃないかと思って心配していたんです。まぁそんだけ京四郎がヘタレだったってことなんですが。
って言いつつ、でもやっぱり目の前に裸の、絶対天使といてど女の子が立っているわけです。
こんな格言があります。
『据膳食わぬは男の恥』 意味:女の方から情事を挑んできたら、男子はその誘いに応ずるのが当然だ。また、応じないようでは男の恥だ。 ★「据え膳」は、すぐ食べられるばかりに整えられた食膳のことで、転じて、女の方から言い寄ってきて、あとはこちらが応じるばかりになった状態のこと。 な・・・なんてピンポイント!まるでこのアニメのために用意されたかのような諺だ・・・っ まぁアニメのためかはどうかとして、まさしくな状況で手を出さない男ってのはそうそういるもんじゃないと思うんですよ。正直私だったら無理ですね、意志薄弱なもんで(´∀`*)ウフフ
で、この状況で断われる京四郎はとても貞操を守りたいのか、意思が強い人なのかなぁ思いました。
しかし 果たして京四郎は本当に自分の意思でこれを断わったのだろうか。
逆に考えるんだ・・・
「京四郎は、実はホモだ」と考えるんだ・・・ いや、これあながちハズレじゃないと思うんですよ。
だって京四郎は兄のカズヤに異常なまでの執着を持っています。ここまでのブラコンはそうそう拝めません。希少価値の高い存在です。
そこで気になるのが「どうやってカズヤは京四郎を飼いならしたのか」という点。
薬か、はたまた背中を見て育った京四郎自身の意思か・・・。
いやちがう! 京四郎は兄のカズヤに性の悦びを教えられたに違いありません!
だってなんかカズヤが裸で京四郎とベッドインしてるカットがあったじゃないですか!きっと兄のカズヤは男なのにショタコンで可愛い弟の京四郎に手取り足取り腰取rうわぁなにをするやめろおおおおお
本編の感想を書きましょう。
空を拒んだ京四郎は空に対して「出て行け」と言い放つ。
しかし自分が馬に乗って出て行く京四郎。なんだこいつ、ワガママなのか天邪鬼なのか。
そして馬に乗って出て行った京四郎は何をしたかと言うと
飛んで どんぶらこ 頼むから笑わせないでくれwwwwwwwwなにしてんのこいつwwww
見てて吹き出しました。毎度毎度このアニメは笑わせてくれる・・・っ!
こうして頭を冷やした京四郎は屋敷に戻るが、せつなから空がどっかいっちゃったことを知らされる。京四郎は急いで馬を駆って空を探しに行く。
そのときの空はというと
なんとこっちも飛んでた 勘弁してくれwww
なんか今回はすごいことになってるな。
空が飛んだ理由は、アカデミアの光がまるで御伽の国のように素敵であそこなら私の居場所もきっとあるよねって先走って中空に足を踏み出したって感じです。
うーん、結構壊れてるな。
まぁ京四郎に拒まれたのがこたえたのでしょう。遂に一般人の次元を一つ二つ超えた辺りのところに着陸してしまったようです。
そして崖?から落ちそうになった空。そこに颯爽と現れた
京四郎SUGEEEEEEEEEE
まじで間一髪、一秒でも遅れていたら空は奈落の底へ真っ逆さま。絶対天使といえどただ事ではすまなかったでしょう。
京四郎すごいなー。
まずこの塔みたいなところに登ったところが凄い。すごいところにきたもんだ。なにか絶対天使の力を感じ取ることのできる能力とか持ってたんでしょうか。
そして拾い上げた空に対して京四郎は己の想いの丈を打ち明ける。
「今まで苦しかった、辛かった、逃げ出したかった」 「でももう逃げない、逃げてはいけない。俺が逃げるだけ、君を苦しめるから」 「絶対守る!世界も、君も、兄さんの遺志も、犠牲にしない。」 「だから言うよ」 「好きだよ、白鳥空」 というわけで告白。
まぁなんといいますか、なるべくしてなったのかそれとも一体どうなのか。
破壊すべき対象に恋をする。なんかロミオとジュリエットと最終兵器彼女を混ぜたみたいな感じになってまいりました。
告白をした京四郎は「二股はいけない」といことでせつなを振ることにする。それが彼なりのケジメらしい。
そこに都合よく現れたせつな。話を切り出そうとしたとき彼女は
「嫌!嫌!絶対に嫌ぁあ!いいやああああ」 となぜかクラウソラスを出す。なんだ?脅しか?
そしてこのクラウソラスの召還に反応するように、天から
スペシウム光線撃つ直前のウルトラマンみたいなポーズで登場したカズヤ(っぽい人)。 本当にこの兄弟はもうwwwww何がしたいんだwwww
ブラコン京四郎は死んだはずのお兄さんが目の前に現れて感激に打ち震える。そして兄さんに抱きつきに行こうとしたところを
剛腕一閃 壁に叩きつけられる京四郎。カズヤ糞つえぇ、なんだあの虹色の波動は・・・こいつ本当にウルトラマンなんじゃないか・・・?
最後に男は空にこう言った。
「行こう、一緒に」 果たしてこの男は本当にカズヤなのか。
待て次回! なんつーかガチで吹いた。みんないろんな意味で飛びすぎ。なにしてんのもうちょっと現実見ようよって思う。
そして今回からアカデミアの学園祭が始まりました。規模のでかさは「ネギま!」のまほら祭を彷彿とさせます。
こずえちゃんには感動した!空、君にはちゃんと待っててくれる人がいるし、帰っていける居場所もあるよ!こずえちゃんも愛してあげて!
そして天の御遣いのカズヤっぽい男がワルテイシアと共に登場。
果たしてこの男は本当にカズヤなのか。何故ワルテイシアと登場したのか。
正体が早く知りたいです。
そして今回の個人的なお気に入りは、やはりせつなでしょう。
今まで自分の表情というものは「すべてが京四郎のため」という部分以外表に出してこなかった彼女。そんなせつなが今回大きな声で心情を吐露しました。
前からもう何回か言ってますがこーゆー激情っていいですね。本当なんていうか心が震えます。しかも普段は寡黙な少女のセリフ、これに感動しない人なんているのでしょうか。
せつなには頑張って欲しいです。空なんかに負けるな!
あと本編ではひみこがかおんの洗脳をキス一発で吹き飛ばしてました。
私あぁいったうじうじしてる奴嫌いなんでちょっと画像とかはageないでおきますね☆ミ
自分の力でなんとかしろっちゅーに、まったく。
今回は驚きっぱなしでした。それだけ動きのあった回ということで一つ。
次回以降はこの謎の男について注目。あと何気に空が京四郎の呼び方を「綾小路さん」から「京四郎さん」に変えているのにイラっときた。
せつなに足元すくわれないようにせいぜい気をつけるんだな!
次回、京四郎と永遠の空 第9話「乙女見果てぬ」
「この空は、どこまでも果てしなく」 よろしければポチっと。
それにしてももう9話かぁ・・・早いなぁ・・・
2007/02/24 00:13|アニメ |TB:9 |CM:0 |▲
黒の騎士団を再編し、ブリタニア打倒への道を進んでゆくルルーシュ。 ユーフェミア皇女の騎士となった名誉ブリタニア人、枢木スザク。 二つの道が交わったとき、果たして地に臥せるのはどちらなのか。 コードギアス 反逆のルルーシュ 第18話 「枢木スザクに命じる」
▽続きを読む▽
先週の総集編を経ての第18話。
二週間分のムラムラを発散させてくれました。 今回からオーニングカットを変えてきました。
曲は解読不能のままでしたが(´∀`)
んー、私の評価としては「前よりは多少良くなったかなぁ」って程度。
カットのスピードのバラつきがあってどうにもまとまりがない気がしました。
良くなったかなぁというのは、
新鮮さ の影響でそう思っているだけかもしれませんし正直なんともいえません。
まぁ新鮮さも一つのウリですがねw
もうMADをそのまんま使っちゃえばいいんじゃないでしょうか。
正規のものよりも一段上のものをよく見かけます。
だ が し か し !!! 今回なんと久しぶりに
ジェレミア卿 つまり
オレンジいいいいいいいいい の久しぶりの登場です!!
なんかすごいことになってるうううううううう!!! なんだこの左腕・・・.hackのオーヴァンみたい。
どうやらオレンジ卿は人外のナニカになってしまったようです。
俺たちのオレンジを返せ(゜д゜) オレンジはC,C,の研究所の職員になにかされてしまったようです。
まともな復活を待ち望んでいたのですが、どーなることやら・・・。
本編へ。
騎士団再編。
前々回救出された藤堂たちはそのまま黒の騎士団に加わることにしたようです。これはつまり
藤堂フラグが立ったということか? 日本解放戦線が壊滅した今、フリーで活動するには色々と制約がかかるからこれは自然な流れかもしれませんね。
ゼロの人身掌握術には脱帽です。
そして広報のトップに立ったディートハルト。
こいつはどうにも一筋縄ではいかなそうです。
ゼロのカリスマ性に惚れ込んでの入団。タカ派とでもいうのでしょうか、思考が過激です。これだからメディアの人間は!
技術開発部のトップにはラクシャータ。
かねてからキョウトの協力者であったブリタニアの科学者であった彼女。そのまんま黒の騎士団入りしたようで。
格好いいナイトメアとか兵器に期待。
ゼロ直属の部隊の隊長となったカレン。
こいつはもうゼロを信頼してるとかいったレベルではなく、そろそろ盲信とか心酔の粋に到達するのではないでしょうか。
んでちょっと気になったのが、ゼロがカレンのことを「紅月カレン」と呼んでいた事。 唯単に今まで下の名前で呼んでいただけかもしれませんが、まぁ気になったので書いてみました。
そしてなんとなくゼロのカレンに対する掌握術は刷り込みみたいな感じがします。なんだかんだでやっぱりルルーシュは頭いいんだなぁ。18話で再認識。
ルルーシュが単独で起こした黒の騎士団。でっかくなったもんだなぁとしみじみ思いました。
ニッポン人であったスザクがユフィの騎士に選ばれたことによって、ブリタニア恭順への道しるべみたいな格好になってしまったという罠。
そんなスザクの暗殺を進言するディートハルトと、それに賛成するラクシャータ。反対する藤堂とパーマ。
パーマだけえらく場違いじゃないか? パーマはヴィレッタとよろしくやってればいいんだ。
C.C.の声久しぶりに聞いた気がする。
スザク暗殺に対してルルーシュがまたうじうじうじうじ悩む。
「簡単なことだろう?枢木スザクにギアスを使えばいい」 「ダメだ」 「何故だ?意地か?それとも友情・・・プライドか?」 「・・・っ!全部だ 」 ( ´゚д゚`)アチャー ルルーシュは本当にスザクのことを大事に想っているんですね。
しかし自ら修羅の道を歩むと言ったのならば、情や愛など切り捨てるべきでしょう。
悪役に徹しきれないルルーシュ。人間臭いっちゃーそうなのかもしれません。
ナナリー企画のスザク叙勲式にて、ニーナの特派フラグが立つ。
ロイドさんは本当にユニークな人だから一般人でも簡単に入れちゃうだろうなー。
ニーナの方もスザクの部隊だって知ればユフィに会える可能性高まるから入るだろうし・・・。アッシュフォード学園生徒会が軍部関係者だらけになりそうだw
そしてユーフェミアとか特派はなんかどっかの島に向かう。
ロイドがニーナに漏らしたせいか、インターネット上でこのスケジュールがバラされていたとか。
ニ ー ナ が 流 し た の か そこでラクシャータの超頭脳を用い、ランスロットを停止させスザクを黒の騎士団に吸収しようと考える。
初めて見るロイドさんの悔しそうな表情。いつも飄々としているロイドさんが感情を露にするのはやはりラクシャータ絡み。
多分この二人は新米の時同じ研究所に勤めていて、将来頭角を現すであろう天才的な頭脳を持ったお互いを認め合い、日々研究に励んでいた仲とかだったのではないでしょうか。
そのとき「ボク達二人で最強の兵器を作ろう」みたいなことを約束してたんですよ!
つーかロイドさんがラクシャータに惚れてたんじゃないすかね。セシルさんはロイドのこと好きそうですがにんとも。
そういえばロイドはミレイと婚約したそうで。でもロイドさんは家庭なんかより機械いじってた方が楽しいとか言い出しそう。爵位持ちはワガママですね。
スザクの父親殺しを匂わせ、思考を誘導するルルーシュ。
そこにジャミングを突破した無線がスザクに入る。内容は「ゼロを足止めして殉職しろ」とのこと。
対地ミサイルが放たれ、ゼロに銃を突きつけ人質にし時間を稼ぐスザク。
もうホントスザクは一体なんなんだ('A`) 命令に従うだけ、自分で軍を内部から変えていくとかほざいてるくせにやってることはそこらへんの兵卒と同じじゃないか。
ユフィの騎士の任務すら果たせていないし、捕虜としての条件も出され通信も許してくれたゼロに対しこの仕打ち。
もう主体性ってもんがないですねこいつは。ただ単に「ゼロが嫌いだからコイツのいうことには絶対に耳を貸さないで置こう」って、駄々っ子かこいつはあああああ腹立つううううううう。
人質にとられたゼロを救うべくゲフィオンディスターバーとやらが働いてる砂地に紅蓮弐式ごと飛び込んじゃうカレン。
ゼロへの心酔っぷりが伺える一幕。
頭より先に体が動いていたということでしょう。カレンの一途さは綺麗な感じで非常によろしいですね。
そしてミサイルが今にも地上に・・・っ!
ってとこで
シュナイゼル襲来。 そしてルルーシュはスザクに対しギアスを行使したのだろうか
待て次回! はふぃ~、今週も面白かったですコードギアス。
なんとなく17話以前とちょっとだけ雰囲気が変わってた気がしました。
なんか色々衝撃的な回でしたねー。
OPチェンジに騎士団再編による人事異動、スザクの騎士就任、シュナイゼルの登場。
そして新OPとシュナイゼルの飛空挺に出てきた新型ナイトメア
頭の二本の角や両肩の独特な武装から見る限り、ほぼ間違いなく同型のナイトメアというか同一のものでしょう。
これが多分ルルーシュが乗ることになるという二人乗りのナイトメア、
ガウェイン ではないかと想われます。
シュナイゼルの飛空挺から出てきたということはブリタニアのナイトメアなのでしょうが、ルルーシュがこれを奪うことになるのでしょうか。そして二人乗りということなので、もう一人は誰が乗るのか。
C.C.かカレンでしょうが、まぁでもC.C.に収まりそうですね。
果たしてあの両肩の武装はなんなのか。紅蓮弐式の輻射波動をビームのように飛ばせるようにした武装とか?だとしたら最強なんですが、期待したいです。
ランスロットにガウェインにアヴァロン。
いずれもアーサー王伝説に出てくる名前です。
ひょっとするとブリタニア皇帝の操縦するナイトメアはアーサーとかかもしれませんねw
そしてやはり皇位争いが凄まじいようです。子供達はみんな父親の寝首をかいてでも皇帝の座が欲しいのでしょう。
皇帝の言葉とシュナイゼルの行動。どういった関係があるのか楽しみです。
ブリタニアの若本をよろしく ルルーシュは果たしてスザクにギアスを使ったのか。
ギアス使用時の音がしたので使ったのだとは思いますが、果たしてどのような命令を下したのか。
次回がとっても楽しみ。
ネタバレすると次回はカレンの正体がスザクにバレるそうです。
次回、コードギアス 第19話「神の島」
「俺のギアスは対象者の倫理を、考えを、想いを踏みにじる」 「そんなことは全て分かった上で、俺はスザクに・・・」 よろしければポチっと。
2007/02/22 23:39|未分類 |TB:0 |CM:0 |▲
近況というか気付いたこととかをちょっと色々。
▽続きを読む▽
最近気付いたのですが、実は私
火曜日、水曜日共にアニメを見てないんですよね。 武装錬金とかデスノートとか色々やってますが、両方とも原作読んじゃったし今20話前後とかで追いつくまでが長そうなんです。
てわけでこれからの水・木の更新は小説や漫画、三国志大戦とかについて書いていくことになりそうです。
それにしても
アニメが週末に集中しすぎです。 木~月に見ているアニメが集中してるってどーゆーことですか、まったく。
製作者側は何を考えているんだ!視聴者の都合も考えろ!
本当にもう学生の都合も考えて欲しいですよ、そろそろテストだっていうのに勉強にゲームにブログにと大忙しです。
中でもテスト。心境はもう
ト、 /ヽ /\ _
/|\ | ヽ 〈三ヽ /三/| / ! /!ヽそんなことより
| l ヽ | ヽ !\ / _| / | ,' / ! ジャンケンしようぜ!
| ヘ ! ヽ ( )){ }( )) ,' !_/ / j
', ヽ | l トイ`|i|⌒ Y=} ! ', / /
', ヽ!≡ l { ヽ || r‐'リ -i ! ≡ ! /
ヽ ≡ ! | ミ )!!= 彡-ノ_ l ≡ ! ,.'
\ ≡ | ,.-ノ / ! ト、トく `メ、_', = / /
\ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ /
\― |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/
\ ヽ/ l ヽi / ̄`!
〉―く ァ―‐‐j
こんな感じ。 そして三国志大戦にハマり始めているため、結構他の時間を圧迫してきたりしてます。
あと月曜からテストなので少し更新が遅くなるかもしれません。
申し訳ありませんが、頑張るんで是非見に来てくださいねっ!
こんなアニメいいんじゃないの?とか
この漫画面白いよ、みたいなのあれば拍手でもコメントでもなんでもいいので教えていただければ可能な限り取り上げます。少し時間はかかるかもしれませんが(゜д゜)
多少愚痴とか言い訳とか交えつつの更新となってしまいました。
これからも「日々是」をよろしくお願いします。
よろしければポチっと。
2007/02/21 01:14|アニメ |TB:6 |CM:0 |▲
黒い。 SHUFFLE! MEMORIES 第7話「芙蓉楓編 後編
▽続きを読む▽
あー・・・その、なんていうか
黒い。 黒化しすぎじゃないか楓・・・っ!
黒桜とかそんなレベルじゃねーぞ!
今思いつきましたが楓とFateの桜ってなんとなく似てますね。主人公への偏愛と奉仕と錯乱っぷりが。
次に来るのは「風呂アニメ」ですが、次の次に来るのは
「黒アニメ」 じゃないでしょうか。
地味に韻を踏んでたり・・・できてないですよね。
ヒロイン全員が黒化とか、もうエロスとは違った意味の18禁になります。そんなゲームが出ても私は買いません。だって怖いもん。
あとアニメのしゃっほーは最後どんな終わり方したんだろうか。
この楓編では亜沙先輩ENDだけど全体で見ても亜沙ENDだったのかな?
まぁ私は亜沙先輩大好きなので全然オッケーです☆ミ
黒化楓を総ざらいしときましょう。
黒い。 そして時々
ピンク色。 最後の楓の言葉。
「好きにならないでください、好きにならないで・・・」 「ごめんな・・・楓」 「好きにならないで・・・でも私は、稟くんが好きぃっ!」 原作でもこのセリフはありました。
それをここまで黒化した楓に言わせるとは・・・。
形が違っても結構いい感じに仕上がるもんですね。
まぁでも最後のあの猫のシーンはよくわかりませんでしたが。
感想としてはとりあえず
黒(ry 一瞬ひぐらしかと思いましたよ。なんでここまで鬼気迫ってんだって感じw
まぁここまで楓が追い詰められたのは
稟の空気の読めなさのせい でしょう。
責任があるとはいいませんが、明らかに一因にはなってるはずです。
ん?というか稟のせいで楓が黒化したんだから全部稟のせいか、うんそうしとこう。
全体的に雰囲気が暗く、見たら軽く鬱になりました。
人間の激情とか見るのは好きなんですがこう暗いというか黒い展開に持っていかれるのはどーにも。
昼メロみたいなのはどーにもにんとも好かんのですよ。スッキリサッパリしてほしいです。
それと今回、他のアニメのどっかで見たようなシーンが入ってた・・・って
京四郎と永遠の空だあああ! 最近は投げやりなヒロインが流行っているのでしょうか・・・っ!?
操なんて気にしない、それが黒女クオリティ!
というわけで楓編が終わってしまいました。
次回は亜沙先輩の後編でも来るのかな?
つか楓編のハズなのに、これ楓BADENDみたいなもんじゃないか?
最近のアニメはよくわかりません(゜д゜)
次回、SHUFFLE! MEMORIES 第8話「時雨 亜沙 後編(仮)」
最後にアイキャッチ!
よろしければポチっと。
2007/02/20 02:18|アニメ |TB:7 |CM:4 |▲
なっつやすみーがおーわるぞ! 宿題ちゃーんとやったのか! イチャつけ!イチャつけ!ファイト!オー!! がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 第7話 「なつのおしまい(ばいばい)」
▽続きを読む▽
冒頭の「イチャつけイチャつけ」はソフトボール部のランニングの時の掛け声のようです。
うーん斬新。 やっぱ女子高ってレズの方とかいらっしゃるんでしょうか。
正直男子校にホモが多いのか?と聞かれれば、私は「NO」と答えます。
なんつーか、日本の倫理観からするとホモとかゲイって発生しない気がするんですよ。実際男子校通ってる同級に聞いたことがありますが、彼の返答は
「みんな女に飢えてるよ」 とのこと。
ならなんでレズが多いのか、という疑問を投げかけるかというと
ただ単純に好奇心からです。 まぁマリア様が見てるとか読んじゃうとどーしてもそっち方向に妄想が働きますよ。きっと私だけじゃないはず、そう信じたい。
でもなんとなく百合の人のほうが有り得そうです。根拠も何も無いですが、女子の方が身体的接触欲求と心理的接触欲求を兼ね備えているというか・・・。
まぁ上手く文章にできなさそうなのでやめときますね(゜д゜)
今回は夏休み最終日、8月31日のお話。
前回の次回予告のところで「一波乱ありそう」みたいなこと書いてましたが、結果的に言えば
全然そんなことありませんでした。 今回は小麦色に焼けた桃葉が出てきました。
にしてもひだまりスケッチに続き季節外れなのが続くなw
しかし生徒会内での桃葉の扱いがあまりにもひどいんではないかw
まぁ確かに他の面々が泊り込みで頑張っているときにハワイに海外旅行してる奴がいたら冷たくもなりますがね・・・。
そして桃葉にやられたのか夏の暑さにアテられたのかわかりませんが壊れる生徒会メンバー。
三人がケンカ?するのを見て泣くみかん。
そして我関せずの桃葉。 「なーにやってんだコイツら。」 桃葉いい味出してるwww
いいなー桃葉、めぇちゃんよりいいかもしれない。
この場はみかんの泣き声のお陰で沈静化。つーか2035年にもなって冷暖房完備してないってどうなんですか。
暑いとバカになりますしね。
あとよくわかんないけど、↑と同時進行で起こっていたソフト部の百合。
ランニングの掛け声はこいつらに向けてのモノだったのでしょう。まったく女同士なんてふしだらな・・・世の中には男が腐るほど余ってるってのに・・・。
でも結局は、(桃葉を除いて)生徒会のみんなは仲良しですよ、ってこと。
桃葉も愛して!>(゜д゜)
そして久々の登場、愛光学園のたかこさんが聖桜に訪れる。
どうやら愛光学園は聖桜を吸収しようとしているらしい。たかこさんは理事長の意向に納得できず、行動を起こす。
そしてまなびのまっすぐさに影響されることになる。
「ねぇ、まなびさんたちはどうしてこんなに一生懸命やっているの?」 「楽しいからかなぁ、あと嬉しいからかな!」 「あたしたちがさ、色々と準備するでしょ?そうするとそれを見たみんながすっごく喜んでくれるんだ!」 「それが嬉しい!」 そして同意の声が上がる生徒会室。
なんて穢れの無い生徒会なのだろうか。
未来にもこんな綺麗な心を持った女の子達がいるなら日本も安泰です。頑張れ未来人、朝比奈さんに負けるな。
まなびたちのまっすぐさに心打たれたたかちゃんは理事長に抗議することになるのです。
にしてもたかが生徒会長に学校の経営方針に口を出す権利があるのでしょうか。仮に理事長がたかこさんの母親だったとしても、子供が親の仕事に口出ししてくるってのは好ましくないんじゃないですかね。
未来だともっとこう子供の権利がでっかくなってる可能性もあるわけですが。
そしてこの後雑務を片付けたメンバーは学校のプールに潜入。
ここではなんと、水着ではなくもっとすっごいものが見れました。
肌に貼りつく濡れ透け制服!! いやらしい演出ですね。
女の人って髪の毛濡れてしっとりしてると結構感じ違うからイイ。
そして桃葉のアホ毛がなくなるとなんか可愛く見える、新鮮だ。
これがアホ毛クオリティってやつか、勉強になります。
こうして二学期を目前にして、生徒会メンバーの絆は更に深まったのでした。
夏が終わっても、まっすぐGO! こうして生徒会の夏は終わりました。こーゆーのほほんまったりとしてる回は和むからいいですねー。まぁその分感想書くのが難しいわけですがw
今回は夏が終わってメンバーの結束が強くなったのと、愛光による聖桜吸収の動きがあったこと、ここらへんが物語の動きみたいなもんじゃないでしょうか。
愛光は聖桜を合併吸収して得になることがあるのだろうか。
も、もしや愛光の理事長と聖桜の理事長が生涯のライバルでこの吸収はただの私怨とかっ!?
ないですね、はい。
たかちゃんと理事長の動きに期待。頑張れたかちゃん。
それと未来の設定で面白いなって思ったのがバスの中で交わされていた会話。
この会話から察するに、未来では大分高校生の存在意義といったものが薄れているようです。ということは義務教育課程の知識だけで十分、つまり個々人の特殊技能や才能、技術職の時代がやってきているのではないでしょうか。
そして社会人は毎日お祭り騒ぎというのはなんなのでしょう。神輿製作会社かなんかに勤めているか、「会社」というもののシステムが変わっているとか。
起業するのも友達同士でゲーム感覚でできたりだとか、人工知能を搭載したスパコンが雑務全部やってくれるとかってなってたりして。
未来って設定が活かされているというか、その一端を見た気がしました。
そして今回で確信。
主人公は み か ん ずっと語ってるし、まなびの影薄いしでもうみかんが主人公に決定です☆
語らせやすいというのもあるかもしれないですが、もうちょっとまなびも愛してあげてください。
あとずううううううっっっっっと気になっていたのですが、どう考えても
たかこさんの頭長すぎじゃないですか? ずっと気になってたので言ってみました。
未来人は体の発育とともに顔面の皮膚が伸びたり、頭蓋骨の形が変わっていったりするのでしょうか。
今回はこんな感じでした。
こーいったギャグ物とかほのぼのはやっぱりいいですね。クオリティも高いし、このまま最後までいってほしいものです。
次回、まなびストレート! 第8話「たたかえ聖桜生徒会!」
次回は遂に桃葉がメインかっ!? よろしければポチっと。
2007/02/19 01:50|未分類 |TB:5 |CM:0 |▲
青い空、眩しい太陽。 夏だ、夏だ!ゴーゴーメラニーン! ひだまりスケッチ 第6話「7月14日 ひんやりまったり」
▽続きを読む▽
夏! 今こっちの世界では冬真っ盛りですが作中では
夏真っ盛りです。 私は四季の順で言うと 秋>冬>春>夏 なので夏だからといって全然羨ましくもなんともありませんが、でもやっぱこう寒いと暖かい日が恋しくなりますね。
ゆのっちたちは定期考査の最中のようで、勉強したりしなかったりの様子。
寝ぼけてるみやこもいいもんですね。
もうみやこならなんでもいいのかもしれません、病気だこれ。
そして美術のテストで起きた吉野家先生の職権乱用。
「あなたが大好きな吉野家先生の素晴らしいところを、三つ以上校長先生に教えてあげましょう」 吉野家先生が最近私の心の中の割合を占拠し始めました。
まだみやこが8割以上陣取っているのでなんともいえませんが、先生のダメっぷり如何によっては領地を増やしてきそうです。おーこわ。
しかし、今回のひだまりスケッチの見所はこんなところではないのです。
そう、夏と言えば暑い。暑いと言えば
脱衣。 そう、
水着です!(なんで?) 巨乳キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
みやこは色々と発育がよろしいようです。まったく最近の若い娘は・・・
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
だが甘く見てもらっちゃ困る。今回の水着はみやこだけではないのです。
ひだまり荘全員の裸体(布つき)が見られるのです。
・・・なんかエロくね? 水着のシーンとかは結構「健康的な色気」なのに、服を着てるはずのこっちの画の方がなんか「性的なエロス」というか・・・。性的なエロスとか意味がわかりませんが、とりあえずこっちの方が色々とイケナイ感じがしてきませんか。
そうですか私だけですか・・・ごめんなさい。
そしてなんとなく言いたくなったこの一言。
一人だけドテラ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 言いたかっただけでした。
今回の目玉、水着。
肉感的だけどみずみずしく、いやらしさを感じさせない色気 とでもいうのでしょうか。
いやらしい妄想をする自分がすごく醜いものに見えるとでもいうのでしょうか。なんだろう、ひだまり荘の住人が
神格化 され始めてる気がする。いっつぁーみらこー。
それにしてもここの住人は仲がいいんですねぇ、私の実家はマンションなのですがご近所付き合いとか一切ありませんよ。
精々がエレベーターに乗り合わせたときに挨拶するくらいです。
いやー都会って冷たいなぁ・・・冷め切ってるなぁ・・・。
私もひだまり荘に行きたいです。「この青空に約束を」とかにもつぐみ寮とか出てますが、都会に住んでるとあーゆー義理人情に溢れた生活をしてみたいと思います。
まぁ実際行ってみたら都会が恋しくなってしまうでしょう私は。
憧れは憧れのままのほうがいいんですよね。生きる糧であり原動力と成り得るのですから。理想と現実ってのは大抵一致しないものです。
そしてゆのっちの両親が送ってきた野菜についてた青虫君は蛾だったってオチ。
アニメ調にしてもやっぱ蛾は気持ち悪いなぁ・・・。
こんなところで
若さが目に眩しい回でした。まぁ私も10代ですが。むしろほぼ同い年かもしれませんが。
しかし最近回を増すごとにみやこが好きになっていってる自分がいます。今回ではみやこが自分の両親を大切にしているセリフもでてきました。
アホでいい子で親孝行でスタイル抜群で金髪で小麦色でセミロングでって・・・。
もうみやこならなんでも許せる気がしてきた。
みやこの声のイメージもピッタリなのが最高ですね、というか声が違う人だったらここまでみやこブームは起きなかったと思います。水橋さんサイコー。
あ、あと今回でさえさんがいたく色っぽいことに気付きました。
そろそろひろさんメインのお話が見たいですね。さえさんメインのお色気全開の奴でもいいですが。というかむしろそっちのほうがいいですが。
さえさんは艶がある、将来いい女になること請け合い。
うーん、やっぱりひだまりスケッチは感想を書くのが難しい。すっげほのぼのしてて面白いんですが、なんというか文章にできない。
文章に起こせない面白さがあるんですねー。理屈じゃない、本能で感じる面白さなのでしょうか。
こんなときにはこの名言ではないでしょうか。
「考えるんじゃない・・・感じるんだ!」 まさしくこれがピッタリではないかと。
画像中心になっちゃいますが許してやってください。
あ、あとたまにサムネイルの番号が狂っていたりするのは気にしないであげてください。
画像UPした後に「あれ、こここうやったほうがもっと面白いんじゃね?」と思ってどんどん後から手を加えるのに、サムネイルはそのまんま加算されていく不思議。
なんでこんなことになってるんでしょうかねぇ・・・ヤレヤレだぜ。
というわけで今後とも「日々是」を是非よろしくお願いします。
・・・なんでこんな話になったんだろ?
というわけで次回予告。
次回、ひだまりスケッチ 第7話「十月十二日、嵐ノ乾燥剤」
「ひだまり荘で待ってます、きっと見に来てくださいねっ」 よろしければポチっと。
2007/02/18 14:43|アニメ |TB:3 |CM:0 |▲
夏休みに入り浮かれる学生達とは反対に、亮一との戦いで「人間が鬼になった」ことで戸惑う5人。 小蒔と葵と杏子、この三人の関係にも亀裂が走る。 そんな中高校生が次々と意識を失い昏睡状態になる謎の事態が起こる。 東京魔人學園剣風帖 龍龍 第5話 「外法編 第五夜 夢地獄」
▽続きを読む▽
まず今回わかったこととして重要なことは
小蒔の一人称が「ボク」ってこと が挙げられると思います。
ツ・・・ツンデレで「ボク」っ子だと・・・っ!? なんてこった・・・今の我々にはこいつを防ぐ方法が無い! 素晴らしい破壊力ではないかと考えます。
ツンデレの時点で私にとってはもう垂涎モノなんですが、それに加えてボクっ子って・・・もうだめかもわからんね。
ボクっ子として有名なのはやはり
ぷよぷよのアルル・ナジャがまず初めに浮かびます。 幼少時代、姉とぷよぷよで戦いまくったものです。
落ちてくるぷよぷよを無造作に左に積み上げてみたり、15連鎖くらいを狙おうとして自滅したり、とぷよぷよにはたくさんの思い出が詰まっています。
そんなぷよぷよの主人公であったアルル。当時の私は「ボクって言ってるから男の子なのかなぁ・・・」と漠然と考えていましたがどうみても女の子でした。そのときは
『女の子が自分のことをボクと呼ぶ』 ということについてまだ理解しきれていなく、今の言葉で言うならば『萌え』を理解できていなかった未成熟の時期です。
今思うとあの頃が眩しいです。純粋にぷよぷよというゲームを楽しんでいた私と姉。落ちてくる赤玉になんとか対抗しようと焼け石に水の2連鎖とかやってた時代が直視できません。
時の流れというのはかくも残酷なものなのです。
その頃姉と一緒にやっていたセーラームーンのゲームも、セーラームーンのエロ同人とかを読んでしまった今では純粋に楽しめないでしょう。ジャンプしたときはついスカートの中に目がいくだろうし、敵から攻撃を喰らった時などはついつい声に耳を傾けてしまうかもしれません。最後の方のタキシード仮面に嫉妬を覚えるかもしれません。私はセーラーヴィーナスが好きでした。アニメ自体は見たこと無いんですがね。
とまぁいつまでも私のフェティシズムを語っていても仕方ないので本編について。
前回亮一と戦った5人は「人が鬼になる」という事態に完全に対処しきれず、5人の中で不和が起こる。
京一、龍麻、葵、醍醐はこれからの戦いも頑張っていこうという結論に至るが、一人だけ意見の違う者がいた。
そう、ボクっ子の小蒔である。 ボクっ子はあんなに危ない戦いに葵を、自分を巻き込むことを恐れ日和っちゃうんです。まぁ普通の神経してる人ならこうなるでしょう。
だって亮一が死んだのはナイフが刺さったせいでしょうから、それを間近で見てビビらない人なんていませんよね。
あ、あと鬼の元が人間ってケースは少ないようです。
ネットリお兄さんに外法を使われた人だけがそうなるようで。あと鬼になるのは「心に闇を持つ者」だけだそうです。
醍醐の言ってた通り今のこの世に心に闇を持たない人間なんていませんよ。
そしてもう一人まともな神経の持ち主だったのが杏子。
あの場面を見たせいかヒッキーになっちゃいます。
なんかヒッキーがメガネかけてるとヒッキーっぽいですね。
でもまぁ杏子は美里の毎日の説得のお陰で元気になります。元が元気ですから毎日引き篭もってるって状態も性にあってなかったとも思いますし。
でも私は女性の心理などわからないので、弱さみたいなのも持っていたでしょうしどっちが彼女の本性なのかはわからないです。わかっているのは製作側だけです、これが提供する側と視聴者との壁なのです。だがそれがいい。展開が分からないからこそ面白い。
ならば製作者側は何が面白くてアニメを作っているのか。アニメーターとかの人とお知り合いになってみたいものです。
葵の杏子説得の図。
困ったような笑い顔がなんとも言えませんなぁ。
ここで小蒔と葵と杏子の関係に歪みが生じます。
小蒔が葵に対して言った暴言を、小蒔はずっと気にかけていたのに葵はと言えばずっと杏子に構いきり。
これについては後半に持ち越しつつ謎の事件について少し。
高校生が次々と倒れ、昏睡状態になるという謎の事件が発生。そしてこれに関係していると思われるのがこの仔犬の霊?みたいなやつ。
そしてこの事件の首謀者である男はどうやら葵とお知り合いの模様。
どうやら葵と中学が同じなようで。
多分今回の被害者全てが葵が通っていた中学「神楽中」の卒業生なんじゃないかと思われます。
葵は中学時代もう既に学園のマドンナ的存在だったようです。うーんそんなにすごいのか葵。ファンクラブとかもありそうですねこの勢いだと。
そしてここで「あぁどうせこれもあのネットリお兄さんの仕業だろ?」と思ったんですがどうやら今回は違うようです。
如月君はここで鬼封じの祠にアタリをつけます。
「目白、目青、目黒、目赤、目黄。都内五つの不動に祀られた鬼封じの祠」 どうやらこれが壊されたせいで封じられていた鬼がでてきたようで。
しかしこの如月君、とても高校生には見えないです。老けてんなー。
如月君は一人で頑張るようなので、↑の方で言った小蒔・葵・杏子の関係について。
つってもここで悪いのは小蒔だと思うんですよ。杏子はむしろ被害者って感じ。まぁ好奇心で首突っ込んだ杏子も悪いんですが。
葵の懸命な説得によって学校に顔を出した杏子。
そしてそれを見て純粋に喜ぶ葵を見た小蒔がものすごい爆弾発現。
「ボクと遠野さん、どっちが大事なの!?」 小蒔フラグタッタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 何この子・・・っ!なんでこんなにも俺にピンポイントなんだ・・・!
ツンデレでボクっ子で百合で嫉妬深いなんて! もう狙ってるとしか思えんね。
この問いかけの後葵は事件の首謀者に魂?だけ誘拐されます。
肉体が倒れたので葵を病院に連れて行く醍醐とか京一。
そこで見たものは・・・っ
・・・ゆ、湯婆婆・・・('A`)? なんかジブリっぽい蛙みたいな女医が出てきました。
あと
朝比奈さん 看護士さん。泣き黒子が色っぽいですね。
この女医は果たして何者なのか、というか人間なのか。
京一とは面識があるようだが果たして・・・。
葵と首謀者の関係はどのようなものなのか。
こんな感じで5話 糸冬。
それと今回はスクール水着のシーンがあったのでそれを少し。
サイズ大きめにとったのでクリックして見てみてください。
あと浴衣姿の葵。
そしてメガネver.マリア先生。
可愛くて綺麗な女性ばかりです。アニメっていいもんですね。
やっぱ人間関係はドロドロしてるのも面白いですね。あんまり多いと鬱になりますが適度にあるならば人間臭さが出ていいと思います。
今回は二本仕立てか三本かわかりませんが、いわゆる”前編”といったやつでしょう。
てなわけであんまりストーリーの動きとかはなかったです。
人間から鬼になる奴もいる、ネットリお兄さんの他にも鬼を使って悪巧みしようとしてる奴がいる、小蒔はガチで百合だ。
今回はこんなところじゃないでしょうか。
次回で多分首謀者との因果関係とか明らかになっていくでしょう。
どんだけ変態なのか期待しちゃうところです。
次回、東京魔人學園剣風帖 龍龍 第6話「生地獄」
「外法ってやつを、見せてやるぜ・・・」 よろしければポチっと
2007/02/17 17:37|アニメ |TB:3 |CM:0 |▲
自らが絶対天使だと分かった空は、自分を誤魔化し前向きに生きようとする。 しかしそれも長続きはせず、せめて京四郎の剣になろうとするも、せつなやかおんのように絶対天使を現界させることができない。 自分の無力さに打ちひしがれた空は、京四郎に体を捧げることを決意したのだが・・・ 京四郎と永遠の空 第7話 「彷徨いの哀歌」
▽続きを読む▽
大変です、またお風呂です。 さすが風呂アニメ、栄養補給はしっかりと入れてきました。新ジャンルいけるんじゃねーかなー「風呂アニメ」。
絶対天使だと知らされた空はできるだけそれを気にせずに日々を過ごそうとする。
風呂入ったり、入浴したり、湯浴みをしたり。 そして日用品の買い物へと向かったのは
ま た こ こ か やばいぞこれは・・・
フリーマーケット商業高校が
準レギュラー化してる・・・っ! まだ2回しか登場してないのになんだこのインパクトは! 少なくとも私の中ではあの中央なんちゃら生徒会の緑髪の人より目立ってる!
つーかあいつ鬼太郎とヘアースタイルおんなじですよね。そのうち親父が出てくるんではないでしょうか(´∀`)
あと今回で京四郎の弱さや優柔不断さが出てまいりました。
「絶対天使は絶対に破壊する!」 とか言っておきながら
「世界の敵、破滅の使者、真紅の災厄・・・絶対天使」 「破壊する、破壊する、破壊する、破壊する」 「戸惑いも躊躇いも、全て昨日に捨ててきた」 「答えなどとうに出ているんだ!」 「なのに俺は・・・何故、何故こんなにも苦しいんだ!何故・・・」 「教えてくれ・・・兄さん」 自分一人じゃなんにもできない、それが京四郎クオリティ! .,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| U ● (__人_) ● | キングカワイソス
! ノ
丶_ ノ
京四郎はなんだかんだで空のことを好きになっていってるのでしょうか。京四郎がどんな精神構造をしているのかがわからないんでどーにもよくわかりません。気にかけていることは確かなようですが・・・。
少なくともせつなよりは優先順位が高そうです。京四郎ホント鬼畜だわぁ・・・釣った魚に餌はあげないタイプなんでしょう、きっと。
そして空はといえば絶対天使の力を操るために特訓開始。
ちなみにこんな様子。
「変っ 身っ とうっ!」 / _ノ ,_ノ ヽ
/ / iニ)ヽ, /rj:ヽヽ ヽ ヽ
.| ;〈 !::●:c! ' {.:●:;、! 〉 | つ
| (つ`''" __ `'ー''(つ | わ
| ///// | | /// | ぁ ぁ
ヽ γ´~⌒ヽ. / | / あ ぁ
ヽ / ヽ / | /⌒ヽ ぁ あ
\/ | | ̄ ̄ ̄ ̄| / ヽ あ ぁ
/ | /
 ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。O
ウーン・・・ウーン・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ガバッ!
Σ( ;゚Д゚)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ショボーン
∧_∧
(;´・ω・)=3 夢か・・・
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どんなに頑張っても自分の絶対天使を使うことができない空は、自分の存在価値に疑問を抱き、危機感を覚える。
「どうしよう・・・人でも剣でもない空っぽな私の居場所なんて・・・どこにもない」 そして空は自分の居場所を作るために、守るために大胆な行動に出る。
脱いだ――――(゜∀゜)――――――――!!!! 体を捧げてまでも自分のやっとできた居場所を守ろうとする空。
そこまで切羽詰ってたのか、といった感じ。
そして脱いだ空を見た京四郎は
「い、意外と着痩せするんだな・・・」 こんなこと思ってたに違いありません。
そしてこの濡れ場の後、最後のシーンで
「馬鹿野郎・・・っ」 バサッ といった感じで7話が終わりました。
果たして京四郎は空を抱いたのか、突き放したのか・・・。
次回が気になります。
※↑は多分に私の主観が入っています、本気にしないでください。 空っぽだった空がやっと見つけたと思った自分の居場所。
それが「自分が絶対天使」とわかったときに崩れてしまった。それを取り戻すために絶対天使としての力を使おうとしたり、体を京四郎に捧げようとしたり。
なんというかこれは空の健気さとでもいうのでしょうか。必死なところが見ていて痛々しいというか悲しいというか。
しかし空は「絶対天使なんて嫌だよぉ」と
せつなに泣きつくのは本当にやめてくれ。 せつなが可哀相すぎる。
空気読めなすぎ。それとも今まで京四郎とベッタリくっついていたせつなに対するあてつけなのか。それだったらすっげ腹黒いです。
いい加減前向いて歩いて欲しいですね、物語全体が暗ーい感じになってるんでもうちょっとスッキリしたいです。鬱になりそう。
そして今まで名前でしか登場していなかった最後の絶対天使、ワルテイシアが登場しました。
「始まってしまうのね・・・」 と意味深なセリフを残す。
空の覚醒でワルテイシアが共鳴しているのでしょうか。
空がワルテイシアの「容れ物」だとどこかで見たことがあります。空がしょっちゅう空っぽ空っぽ言ってるのもここからきているのでしょうか。
有り得ない五本目の絶対天使はワルテイシアから別れた分身のようなものなのでしょうか。
原作読んでないのでよくわかりませんが、ワルテイシアが今後どう関わってくるか気になるところです。
今回で京四郎の脆さ、空の弱さ、せつなの嫉妬とか出てきました。
剣を二本持った京四郎、ムラクモを持ったミカ、バドラスを持ったソウジロウ。三竦みの関係だったものがどう崩れていくのか。
空の覚醒によって何が引き起こされるのか。
こんなところが見所じゃないでしょうか。
次回も楽しみです。
次回、京四郎と永遠の空 第8話「刻の目覚め」
「この空は、どこまでも果てしなく」 よろしければポチっと。
2007/02/16 23:43|アニメ |TB:9 |CM:2 |▲
ユーフェミアの騎士に任命されたスザク 白兜のパイロットを知ったルルーシュ 今までの軌跡を辿る総集編 コードギアス 反逆のルルーシュ 第17・5話「仮面の真実」
▽続きを読む▽
んーと、
まぁ今回も総集編な訳で、
毎週楽しみにしてるコードギアスのストーリーが進まないとアレですね。
総集編なのでこれといって真新しいものも無く。
唯一あったものはスザクのユーフェミアの騎士拝命のところくらいでしょうか。
ルル-シュはスザクがユフィの騎士になったことを自分達への裏切りととったようです。
「スザク・・・お前はユフィを選ぶのか!俺たちではなく・・・ユフィを」 それにしても2クールで総集編が2回目ってどうなんでしょう。
私はここで総集編を持ってくるのは悪くないと思うんです。白兜のパイロットがスザクって知れるのはかなり大きな要素だと思うので、話を整理するためにもここで新規や中途視聴者に説明をしてやるにも丁度いい所だとは思います。
でも2クール・26話のうち2話を消費するというのは話を進行する上で色々足りなくなる部分というのが出てきてしまうのではないでしょうか。
まぁ製作してるのはプロなので素人が口を挟めるところじゃないとは思うのですが、なんと言いますか・・・
製作に遅れが出ているというのはどこかで見た記憶がありますが、本当にそうなんでしょうか。
ソースはわかりませんがコードギアスは変則構成で、2クールやって2クール休んでまた2クールやるという噂も出ています。
今回の2クールでAREA11をブリタニアから奪取して、次の26話でブリタニアと全面戦争みたいなことすると思うのですが、ここらへんも製作側からは何のアクションもないので噂でしかありません。
26まででイイモノ魅せて欲しいですね。
今回の総集編で久々にオレンジ様の声が聞けましたw
「全力を挙げて奴らを見逃すんだ!」 オレンジかっこいい! 残り話数で見るともう復活はしない感じですが、是非とも頑張って欲しいです。オレンジ愛してるよ!
今回はこんなところで。
次回、コードギアス 第18話「枢木 スザクに命じる」 「世界は、俺が望む形にするために」 よろしければポチっと。
2007/02/16 00:13|未分類 |TB:0 |CM:0 |▲
world ・・・世界 embryo ・・・胎芽
▽続きを読む▽
今日は前座に持ってくるお話がありません。
やっぱり人間自分からアクションを起こさないと何事も始まらないものです。外に出てみないと面白いことも起こらないというものです。
最近になって分かってきました。
積極的にアクションを起こせば様々なことができるでしょう。
例えば
気になるアノ子と急接近!ドキドキ☆ラブラブ大作戦♪ とかだったり。
他にも
「お前・・・中々やるな」 「へへ・・・お前こそ強ぇじゃねーか」 「どうだ?俺と一緒に世界を狙ってみないか?」 みたいなことが起こるかもしれません。
世の中何が起きるかわからないもんです。
偶然拾った石が隕石だったりしてかなりの高値で売れて向こう10年は遊んで暮らせる大金が入ったりだとか。
庭にゴミ捨て場を作ろうとして穴を掘っていたら石油が出てきたりとか。
例えば朝遅刻しそうになってパンを咥えて「遅刻遅刻!」と走っていたら十字路で女の子とぶつかって「あ、ごめん大丈夫?」って聞いたら「は?マジありえないんだけど、うっわーカバン汚れちゃったじゃん。どーしてくれんの?」ってなったりとか。
その子が実はレディースでボコボコに殴られたりとか。
例えば2月14日に髪型を念入りに整えて身だしなみもキッチリカッチリさせて意気揚々と現場に乗り込んだのに本命どころか義理一つもらえなかったりとか。 いや・・・まぁ・・・気付いてはいたんですが・・・。
結 局 決 め 手 は 顔 な の か あ、別に私は全然気にしてません。だって別に好きな人がいるわけでもないし、あんまり甘いもの得意じゃないし・・・そ、それにバレンタインなんてお菓子会社が考えた陰謀だし・・・友チョコってなんだよまじありえねぇとかは思わないし、もらってる人見てもぜ、全然羨ましくもなんとも・・・ない、し・・・。
∧∧ /⌒ヽ) i三 ∪ ○三 | (/~∪ 三三 三三 三三三 人間、なんでも自分からやってみるもんですよ。
本の感想とか書きますか。
現在2巻まで出ているこの「ワールドエンブリオ」、著者は森山大輔。
名前を聞いたことがある人もいるかもしれませんが「クロノクルセイド」を描いていた漫画家さんです。アニメにもなりましたよね、栗林みな実さんの曲使ったりしてて印象に残ってます。
クロノクルセイドは7巻で完結しています。
2,3巻が出る辺りから買っていましたが、感動的ないい作品でした。
あらすじを紹介したいところですが今回はエンブリオの紹介なので割愛。
このワールドエンブリオは、2巻が終わったところで作者曰く
「序章が終了した。これからが本編」 と言っているのでなんともあらすじを書くのは難しいです。
とりあえず
主人公の天海陸(あまみりく)は行方不明になった『天音姉ぇ』を探しに、記憶にある場所を訪れる。そこで昔の知り合いである武部洋平(たけべようへい)に出会い、そこから物語に巻き込まれていく。 携帯を介して感染するウィルス。そして感染者である「棺守」。そしてその感染者である棺守を倒すべく存在する「刃旗使い」。彼らは一体なんなのか。そして繭から生まれた謎の子供の正体とは・・・。 こんな感じです。ものすごい最初の方のさわりです。今現在物語はもうちょっと進んで2巻の終わりでは色々あって洋平君は死んでしまいます。
そして主人公である陸も棺守になって、そして日本刀大量殺人犯である「タカオ」なる人物も現れて・・・。
と色々進んでます。
あとレナって名前の
ツンデレも出てきます。 これだけで買いでしょう。
前作のクロノクルセイド同様、絵は綺麗で読みやすい。
そして今までにない新しい設定が非常に興味深い。携帯という媒体を通して広がっていくウィルス、感染者棺守にそれを倒す刃旗使い。
現在かなり身近になっている携帯電話が恐怖の対象になる。
ウィルスに感染した人間の「棺守化」を防ぐ方法は唯一つ、刃旗使いになること。
陸と洋平の別れ。レナと陸の今後。繭から生まれた子供の正体。子供と天音に共通している記憶。
現在断片的な情報しか出ていませんが、2巻までの序章でとりあえず面白いです。
前作より話がスッキリしていて読みやすくなっています。話の強弱の付け方もかなりレベルアップしているというか、洗練されている。
まぁなんといいますか、
とりあえず読めばいいんじゃないですかね。 丸投げじゃないんです。もうなんというか客観的に見れない作品に私の中で格上げされてしまっているというか、とりあえず読めとしかいえません。もう語る言葉を持ちません。
,;''';,
,;' ';, ,.,.,,.,., ,,
,;' `"' ;' ';,
;' ○ ',
; 二( _ , ○ .;
,'、 `ー'ヽヽ;'
;' , .,; ' モエツキタ。。。
,; '' ;, ,;', ' " "';
;' " :; . . . . .
;: , '" " ;' :;:. :. :. :. :.
' 、,.;' 、,.,. ; "''''".: .: .: .:.....
.: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;' ;'.: .: .: .: .: .....
...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
AmazonのURLおいておきますね
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4785926295/ref=s9_asin_title_2/503-2681327-2864712 私的評価としましては★★★★★
バトル要素や感動なども入ってくるので誰が読んでも面白いと感じられる作品だと思います。帯の漫画家さんの四コマとかも面白いですしね。
こんなところでした。
よろしければポチっとお願いします。
2007/02/15 21:17|未分類 |TB:0 |CM:0 |▲
友人から頂いた「kanon」。 とりあえず10話まで見た感想を軽く。
▽続きを読む▽
まずアニメを見て思ったことが
「主人公ハーレムだな」 こんな感じ。
10話まででもう何人の女と関係持ってるんだ、と。あ、友人関係とかそういう意味ですよ?
名雪、秋子、真琴、あゆ、舞、佐祐理、栞。
さすがエロゲの主人公なだけあって女の子に対して何の遠慮もありませんようで。
学校の先輩に対しても敬語じゃないってのはどうなんだろうか。
私の家はもう儒教信者なので年上には敬語が当たり前なんですが、他の人の家はそうでもないのですかね。
それで構成の仕方としては各ヒロインを数話かけて攻略していくといった感じなのかな。
10話までのヒロインはこの彼女でしょう。
沢渡真琴 ツンデレだなー、いいなー と思っていたらなんと
なんかいきなり真琴キツネ説浮上。 かなりびっくりしたというか意表を突かれたというか。
それにしてもキツネが人間になるってどーゆーことだよ・・・って思ったらなんと
奇跡が起こったから、らしいです。 ウェ゛?
∧ ∧γ⌒'ヽ
(,・∀・ i ミ(二i
/ っ、,,_| |ノ
~( ̄__)_) r-.! !-、
`'----'
まぁ真琴は奇跡の代償とやらで記憶と命を失い、祐一に復讐しにきた、と。
幼少の頃怪我していたところを助けられた真琴(キツネ)は祐一に懐き、一緒に寝たりとかしてたらしいです。
でも子供の頃の祐一は真琴(キツネ)を野に帰さなければと思い、「物見の丘」に真琴(キツネ)を置き去りにしていきます。
そのことを真琴(キツネ)は捨てられたと思ったのか祐一に対して負の感情を抱くことになり、記憶と命を失ってまでも祐一に復讐しようと人間の姿になって祐一に会いに来たと。
なんて一途なキツネなんだ。感動した。
でもなんというか見終わった感想なんですが、真琴編は物語の上下の動きというか、激しさに欠けているような気がしました。
原作がいわゆる「泣きゲー」ということもあるのでしょうが、祐一は真琴のことが
好き というわけでもなく、真琴のほうも祐一に復讐に来たとのことで恋愛感情があったようにも見えない。
家族としての物語、とするならばこれでいいのかもしれないがやっぱ悲しいだけじゃそこまで深い感動は訪れないと思う。
この悲しさに例えば「恋愛感情」とかそーいったものが加わっていくことでより深い感動を得られるのではないかな、と思いました。
でもなんだかんだ言っといてちょっとウルっときちゃったんですがね(ノ∀`)
それにしてもやっぱり京都アニメーションは質が高いですね。
他の作品としては「涼宮ハルヒの憂鬱」が有名ですが、やっぱりハルヒの方も質が高かった気がします。
京アニは「光の使い方」とでも言うんでしょうか。
それがものすごい上手いと思います。デジタルでやってるとこは他にもあるでしょうが、京アニほど使いこなせているところはないんじゃないでしょうか。
作画も前作のkanonとは比べ物にならないほどいいし、私が敬遠していた樋上キャラクターも可愛く見えてくるから不思議です。
11話以降も楽しみです。
ヒロイン一人分が終わったらまた更新で、リアルタイムでやっているのに追いついたらそこから1話ずつ感想とか書いていきたいと思います。
短いですがここらへんで。
よろしければポチっと。
2007/02/14 01:06|アニメ |TB:9 |CM:0 |▲
夏休みを目前に控えた学校。しかしその前にテストがあった。学園祭に向け着々と準備が進む中、生徒会の面々は勉強もせず遊んでいた。 みかんはむつきがソフトボールの大会で敗れたことに気付けなかったことを切欠に、過去を思い出す。 みかんとむつきは明日テストだということも忘れ、二人で遊び耽るのだった。 まなびストレート!第6話「シナモンシュガーレイズド・ハピネス」
▽続きを読む▽
とりあえず
むっちーのアイス食ってる姿がエロかった。 アイスを舐めるのに頭を前後に振る必要があるのかと。
むっちーなんだからガブリとやっちゃって欲しいです。
まぁエロかったんで良し。 今回はみかんとむっちーのお話。
あと芽生ちゃんのプログラム技術が半端ないですねこいつぁ、このまんま就職できるレベルに達しています。
場面は定期考査のシーンからスタート。
生徒会メンバーの悩む様子がそろぞれ異なっていて面白い。
めぇちゃんはやっぱり余裕のようで。プログラムできる人は現国もできるんでしょうか。頭いいなー。
よくよく考えるとこの聖桜学園があるのは未来なんですよね。
そこでもまだC言語みたいなもの使ってるんでしょうか。少なくとも今のSEとかを超越してますね、芽生は。
ゲーム作れるとかどんだけだよ・・・ありえないだろ!
入学したてのころのむっちー&みかん。
みかんは自分からしゃべる子じゃなかったのか。なんでむっちーにこんな余所余所しいんだろ。むっちーいい子だなぁ、生徒会で一人になったみかんのために雨に濡れながら人探したりとか・・・。
ここいらでみかんとむっちーの関係は友達以上のものになったのでしょう。趣味が合う合わないなんて関係ないんです。
みかんの少し子供っぽいところをむっちーがうまいことフォローしてるんでしょう。むっちーいい子だなーやっぱり。
んでみかんがむっちーの家に押しかけて勉強しようと誘うものの捗らずそのまま夜遊びへまっすぐゴー!
テスト勉強のことなど忘れ、明け方まで遊び呆ける二人。
案の定テストではむっちーは爆睡、みかんは問題解けない。
でもこの二人はこれでいいんじゃないかな。楽しそうだし。
二人で一緒に、まっすぐゴー! 学校に行く意味というか、そんなものを見た気がした。
例えテストが悪かろうが勉強ができなかろうが、学校でいい友達、一生モノの友達を手に入れられればそれに勝るものはないんではないでしょうか。
二人の関係は成績やテストの点数では量れないんです。
二人でいれば、笑顔でいられる。 くさいですがこんな感じではないでしょうか。
二人の友情、いいもん見させてもらいました。
それにしても前回、今回とみかんが主役だったなー。まなびが主役ってこと忘れてる人多そうw
次回は一体どーなってるんだろうか。
っつーかあの触覚生えてる桃葉っちはいつ活きてくるんだ。なんかアホそうで楽しみ。早くやってほしいなー。
次回、まなびストレート!第7話「夏のおしまい(ばいばい)」
めぇちゃんとみかんがすっごい顔してた。一波乱ありそうな予感。
よろしければポチっとお願いします。
2007/02/13 19:49|アニメ |TB:5 |CM:0 |▲
学校帰りにゲームセンターに立ち寄った稟。そこで思わぬ拾い物をする。それは紫色の髪をツインテールにした幼い少女だった。 少女はネリネの名前を口にし、それを聞いた稟は少女を家に連れて帰る。神王や魔王は彼女の正体を知っているようだが・・・。 果たして少女は何者なのだろうか。 SHUFFLE! MEMORIES 第6話 「プリムラ 編 前編」
▽続きを読む▽
まず一つ謝罪しなければならないことがあります。 えー、今回プリムラ編を見て、プリムラの声を聞いて
あれ・・・?この声おねぇさんじゃね・・・? と疑問に思い、しゃっほー公式に行ったりして調べたら・・・なんと!
ひと美 = 北都南 ということが判明 ,,.,、
、ぃ"゙`´ー''''''''''''-,,_--、、,_
,/、、、、、、、、、、、`″|: : :
.,lツ..,-ツ`.,、..,.、、、、、、、、、、.-ミュ
l│l゙│、// l`、、、、、、、、、、、`\
|`゙l|,,,|、 | | .l,、r'″、、、、、、、、、、丿
,il、/,i゙呼゙'巛、″|、,,.!.、、、、、、、、..
'|''り| .|,,,_ “ .|、`゙,''ミッ、、、、、、、│
,,ア" ヽ,i冖゙゚゚'≒v,,,|、i、\、、、、、、、、丶
.l"__ 、 [゙'`゙'i、`゙″、、、、、`,l゙
゚、` ゙ ヽ\,,ニy、.、、、、、./′
=r. ,l: ,,l゙ ,|、、、、、 |
.″ ,,,,,,_,,,i´、、、、、 |
|` `.,,,,,,ー、、、、、、 |
‘'''''ー、,、 : '',v,,,,,、、、、、、丿
`ヽ、 _,,-'" 、、、、..,/
|,,,r‐'" ,r" ヽ、,-"
.,-''″ ,,-‐" -“'''-、
.ーi、 .,,/ ゙'ヽ
ィ''''" .゙!,,,,,-'"` `'i、
チョ ・ W ・オマ [ 趙 Wayne 於真 ]
(1972~ 在米韓国人)
すいません調べればわかることだったのに俺ってばもう・・・ まず楓の後藤邑子さんが原作からそのまんま降りてきてることから察せれば良かったんですが、いかんせん私バカなもので・・・。
で、よくよく調べてみると
主要キャラは全て原作そのまんまでした。 リシアンサス:
あおきさやか =青木静香=ありす=かがみありす=国生桜=坂口亜梨子=佐々留美子 =高橋美都子=ALICEネリネ:
永見はるか =松永雪希 =綾瀬まゆ=幸代彩里=春野さつき楓:
後藤邑子 =柳井流海=九条信乃=三田菊子=桜木あおい=市井紗和=市井佐絵=籐野らん =立花舞亜沙:
伊藤美紀 =宝塚すみれ プリムラ:
ひと美 =北都南 =大元静=池羽田成美=新井真衣=前島千佳子=相原水城いやほんとヒロイン全部原作からそのまんまだったんですね・・・。
視聴率60%とか言ってた自分が恥ずかしいですよ・・・。よく調べもしないであんなこと・・・メカたまさん気付いてたりしたらもう・・・。
いやーどーもすいませんでした。声優陣なんら変わりありませんでした。
というわけでしゃっほーめもりーずを安心してお楽しみください。
プリムラのOPですが、私もう
おねぇさんの声だと思うと歌にしか集中できなかったです。 ってのじゃあんまりなので、今回のOPを切り取りペタペタ。
曲は切ない感じ。プリムラの境遇があんまり恵まれてるとは言えないから合わせてきたもんだと思います。
しかし私今回初めておねぇさんのソロの歌というのを聞きました。
いやーいいもんですね。 こんにゃくとかにもそのまんま出て欲しいもんです。「さよならのかわりに」を動画で聞きたいです。
OPはプリムラが生まれて稟たちと仲良くなるけど結局最後は・・・みたいな感じなのかな。
でも・・・その、なんというか
声・・・いいですね・・・ 女性声優では一番好きです。あーもー俺気持ち悪いなーごめんなさい。
あとプリムラ笑うと可愛いです。
樹に「ミスターロリペドフィン」と言われるところは原作そのまんまのようです。いいですねロリペドフィン。
ロリの次は人妻。
しかしこの亜麻さんも人妻には到底見えないです。去り際の仕草一つとってみても可愛いです。こんなのが近所にいたら治安維持に力を入れますね。歩く凶器ですよ言ってみれば。
あと一つ思ったのがYURIAさん声あてるのうまいなー、と。本業は歌手なのに声優みたいにうまくないですか。
コードギアスのシャーリーの同室の中の人に見せてやりたい。 あれはプロってレベルじゃないだろ・・・常識的に考えて・・・。
前半はプリムラを見つけてから同居に至るまでの経緯をまとめたようで。
後半はものすごい視聴者サービス感があふれ出ていました。
まずプリムラのノーブラ服スケ。しかし稟もこんな幼女に欲情するなよな・・・って思ってると、原作の設定では彼女バーベナ学園の1年生に編入するんですよ。
てことは一つ下・・・?うーむそうは見えないな・・・。
そしてこのノーブラリムちゃんを見た稟はプリムラの下着を買いに行くことを提案。
しかし亜沙先輩とかカレハ先輩とかシアとかネリネは来る必要なかったんじゃないでしょうか。
編集難しいですね( ゚д゚;)
サービスカットだらけの下着選びシーン。それにしてもプリムラにあの赤い下着はどーなんだって感じ。もうちょっとおとなしめがいいんじゃないですかね。
次は海でのシーン。
水着のシーンはあっさり目だった気がします。
これはきっとあれです、製作者側が
「総集編見ただけで満足とかお前・・・」 とか
「本編のDVD買えばもっと水着拝めるのに、もったいないなぁ・・・かわいそうだなぁ・・・」 みたいな感じの強気のスタンスでいるに違いない!イヤー怖い怖い、まぁメモリーズ見て大体わかるので買う必要もないでしょ( ゚д゚)
稟とシアが波に流されたときのことについて冷静にツッコミをいれているプリムラがうけた。
「何やってんだか・・・」 今回はプリムラ編ということで幼女率が高かったと思います。
んー、それにしても原作そのまんまのキャストだとは思わなかったなぁ・・・。もうちょっと事前に調べてからちゃんと書いてった方がよさそうですね。
微妙に前半で「リコリス」と言いかけたり亜麻さんがちょっと気付きかけたりと、一応伏線も張ってあったようで。
私の好きなシーンの、雨の中稟に心情を吐き出すプリムラが見たいです。やっぱあーいった激情はいいですね、心を揺さぶられる気がします。これは後編に持ち越しかな。
あんまりプリムラ編進んでないように思うんですがどうでしょう。
こっから実験体やらなにやらを踏んでいくと30分じゃ足りないような・・・。どう収めてくるか注目したいです。
次回はまだわかんないので分かったら更新しときます。
最後にアイキャッチ!!
あと友達に「kanon」を頂き、今見進めています。
20話からは感想書けるように頑張って見まくります。それにしても主人公ハーレムだな、そして「約束」やらって単語がすっげ多いですね、これ。
真琴が狐だってところまできました。
頑張って見るぞーっ!
よろしければポチっと。
2007/02/13 01:02|マンガ |TB:0 |CM:0 |▲
▽続きを読む▽
最近色々なところで騒がれているこの2作品。
私はちょっと頑張って買ってきました。
その買いに行く道中で色々あったというか危険が一杯だったんですよ。
私の家は池袋の近くなのでチャリンコでジュンク堂に行こうと考えて実行したわけですよ。
そしてサンシャインに近づいて分かったんですが
日曜サンクリだったんですね。 そういえば友人に誘われた覚えがあります。すっかり忘れてました。
んでまぁ人が腐るほどいるわけです。しかも
目のでかい女の子が印刷されてる紙袋を持った奴ら がゾロゾロいます。
私もコミックマーケット行った帰り、りんかい線で大宮まで行く間は出しッぱですが、さすがにそこからは色々工夫して山手線に乗って帰ります。
だってそんなの持って電車に乗ったときのことを考えてみてくださいよ・・・。
引かれるだろ・・・常識的に考えて・・・ つーかマジで袋まんま出しっぱなしでいれる人の神経がよく分からない。なんだあいつらは。あいつらも
コーディネイターか何かか? まったく・・・あーゆーのがいるからメディアが面白おかしく取り上げるんですよねー、やめてほしいですよねー。
とまぁ、自国の文化云々言ってた奴が何言ってんだって話ですよ。 ただあーゆー絵を嫌う人がいるのもこれまた事実。アニメがあれだけ、って解釈されるのも辛いですし。
難しいなぁ、安藤さん辺りが夕方のニュースでイメージ改善に協力してくれないかな。
っと、話が脱線してしまいました。
私がジュンク堂へ本を買いに行く話でした。
サンシャイン付近にもうウジャウジャ人がいたわけです。これだけならまぁ普段の池袋と変わらないわけですが、そのときはちょっと急いでたこともあって私は意気揚々と車道に躍り出たわけです。
そう、これが間違いの始まりだった・・・ やっぱ人多いとルール守らない人も出てくるわけです。
赤信号なのに横断歩道渡ったり、横断歩道じゃないところ渡ったりと。
私もちょっと人の多さにうんざりして「クソ・・・邪魔だよ、ったく」と車道に出たら
あら大変。 人轢いちゃいました。 まぁ轢いたって言ってもこうガツンと突撃しただけなのですが、相手が倒れちゃって。
そしてさらにその後に地獄が訪れたのです。
主に被害者の彼の方に。 ―――――――――以下、擬音のみでお楽しみください―――――――――――
「ガチャ、ガタン シャーーー」
「チリンチリーン」
「キッーーー!!」
「ガツン」
「バリッ!ビリビリッ」
「バサッ、ザーーー」
「ザワ・・・ザワ・・・」
――――――――――――――擬音ここまで―――――――――――――――――
私が車道に出たとき丁度なんか被害者の君(きみ)も出てきたようでガツンとぶつかったんです、ガツンと。
衝撃自体は大したことなかったぽいです。私も人ごみでスピード出せてなかったし、所詮自転車ですし。相手も男なわけですから体は頑丈だろうし。怪我はなかったと思います。
しかし、ぶつかった衝撃に何かが破れたんですね。
私は「んー?なんだろ、なんか紙が破れるような音したけど・・・まさか・・・」と思って下向いたら、そ、そこにはなんと・・・
まぁ想像通りなわけですが・・・
男性向け同人誌がまるで羽のように広がっていたわけです。 こ、こいつぁやべぇwwwwwwww 私自身には何も打撃がないわけですが、もう地獄は彼のほうでしょう。
いわゆる乙女ロードの辺りでぶちまけたわけですが、周り一瞬でこんな感じ。
|| || ||
(∀゜ ) ( ゜∀) ( )
(゜∀゜ ) ( ゜) (゜ )
( ゜∀) ( ) (∀゜ )
( ゜) (゜ ) ( ゜∀゜) (゚д゚ )
( )- (∀゜ )- ( ゜∀)~~~~~~~~~ノヽノ |
(゜ ) (゜∀゜) ( ゜) < <
(∀゜ ) ( ゜∀) ( )
(゜∀゜ ) ( ゜) (゜ )
( ゜∀) ( ) (∀゜ )
( ゜) (゜ ) (゜∀゜)
|| || ||
|| || ||
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )―――――――――――ノヽノ |
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) < <
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
|| || ||
やめてwwwwwこっち見ないでwwwww
対処に困りました。とりあえずは「すいません、大丈夫ですか」は当然として、その後の対処が本当にどうすればいいのかわかんなかったです。まとめるの手伝おうとすると被害者の君は
「さ、触らないでください!!」 とか言ってキレるし・・・。
結局最後まで突っ立ってることしかできませんでした。
んー、悪いことしちゃったなぁ。まぁいっか、
私には何も不利益がなかったわけだし。 あと車道走ってたら
今度は私が車に轢かれそうになりました。 KOEEEEE、チャリンコの前輪持っていかれそうになりました。
日曜の池袋は危険が一杯です。「急がば回れ」昔の人はよく言ったものです。人が多いときこそ歩道を利用しましょう。私はまた一つ賢くなりました。
ありがとう被害者の君、君のお陰だよ。
無駄話はこれくらいで本の感想にでも。
今各方面で話題になっている 私屋カヲル著の「こどものじかん」の3巻。
この本のあらすじは
「教師一年目、新米ペーペーで童貞の主人公は小学校三年生の担当をしていた。そこにいた九重りん という少女。彼女から積極的に好意をよせられ、最初は素直に受け取っていたものの、そのうち彼女を”女”として見始める。 悪ふざけのつもりだった九重も次第に本気になっていって・・・。 主人公の同僚、生徒、保護者なども出てくるラブコメディ」 こんな感じかなぁ。
小学生に弄ばれる主人公。それに関係する人間関係や人の想い。
小学三年生という微妙な年頃、他人への恋心といったものが芽生えてくる年齢なのでしょうか。それにしても最近の小学生はすごいらしいですね。普通に学校に携帯とか持ってきて、女の子だともう服装とかにもかなり気を使うらしいです。
私が小学生のときはもう20分休みのたびに何にも考えずに柔らかいボールとか持って校庭行ってキックベースとかドッヂボールしてましたけどね。
まぁそんなことはどうでもいい。
今回の3巻では九重の性的なイタズラの程度がひどくなってきている感があります。なんちゅーかこれはマセてるとかってレベルを超えてるだろ・・・。股間まさぐったり素っ裸の写メ送ったり・・・。
羨ましすぎだろ・・・常識的に考えて・・・ 冗談は置いといて、セクハラひどいなーと。
あと3巻になって主人公の職場における環境も少しずつ変化し始めています。主人公に好意を寄せる先生や厳しく当たる(多分処女の)先生。
「せ、性体験の有無で人間の優劣を決めるなんて・・・それこそ卑しい人間のする事ですっ!!」 うーん、墓穴すぎるぞ先生。
この作品、出てくる女の子も可愛く線も綺麗なのでかなり読みやすい。絵も長時間読むのに耐えうるレベルには達していると思われる。
主人公の成長と生徒の成長、職場での環境の変化に伴う想いの変化。
教師と生徒の関係、行き違う細かな想い。生徒のバックに控える重い過去。
様々な要素が無理やり、ではなく自然に詰め込まれている。
サブキャラの子も性格がハッキリしていて面白い。三巻まとめて一気に読むこともできるだろう。
ロリコン、ペドフィリアの方には強く推す作品。読んで損はないでしょう。 評価は★★★★★
別にロリでもペドでもないですが、普通に面白いですこれ。読んでみるといいですよ。
お次は 高橋てつや著の「ペンギン娘」1巻
あらすじは
「コスプレが大好きなヒロインが活躍するギャグマンガ。作中から引用するならば『ギャルコメ』らしい。」 ギャグマンガのあらすじなんて書けません('A` )
そんで内容なんですが・・・なんとも。
一言で言うならば
古い。 オチの読めるギャグがいくつも存在し、突っ込みも
ドツキで流血 とかが多く、絵柄とマッチしていない、違和感が強い気がする。なんだろうドリフとか昔のジャンプみたいな雰囲気、とでも言うのだろうか。
それとトーンが多く、長く読んでいると目がチカチカしてくる。
絵柄が可愛い感じなのだから、ギャグマンガではなくもっと別の方面の作品を書いたほうがよかったのではないか。
こういったギャグマンガを読むと「ピューと吹くジャガー」とか「スクールランブル」の良さが分かるかと思う。
ちょっと辛口になった感じですね、表紙とかは可愛いので衝動買いする人も多々いそうです。絵自体はオタク向けというかそんな感じのかわいい絵、ただそれを漫画で活かす実力が伴っていない感じ。
浅めのラブコメとかのが合ってるんじゃないかなーと思った。でも2巻が出たら買いそう。実力の伸びに期待します。
評価は★★★☆☆
本当は二つなんですが、今後の期待も込めて星三つで。
頑張ってほしいです。てーか今少年チャンピオンでこーゆーのやっちゃうんだ、と思いました。
うーむ、これも時代の流れか・・・。
ま、私は少年チャンピオンなんて買ったことないんですけどね。
字ばっかりの更新となりました。
上記二作品、これを読んで少しでも気にかけてくだされば幸いです。
人によって持つ感想は違うでしょうから、一番は自分で見て、読んで確かめることです。
それが面倒だって人は、このレビューを少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
最後に記しておきますが、これ全て
私の主観でしかないので アナタにとっては違うかもしれません。
実際に書店へ行って帯だけでもいいから見てみるのが一番ですよ。
あとジュンク堂行ったときに小説も結構買いました。
有川浩の「図書館危機」と「クジラの夜」
西尾維新の「刀語」の1話と2話
漫画2冊の小説4冊で6000円とか使っちゃいました。うーむ贅沢。
小説の方の作家さんはかなりのお気に入りなので、じっくり時間をかけて読みたいと思います。
有川浩さんの作品は一度読んでみるといいですよ。「塩の街」とか。多分全作品持ってます。かなり好きです。
漫画も小説もアニメも日本の文化ですよ。大切にしましょうね☆ミ
よろしければポチっとお願いします。
2007/02/12 00:10|アニメ |TB:0 |CM:0 |▲
雷使いの雷人に苦戦する龍麻たち。 そのとき、どこからかギターの音が夜の闇に響いた。その音を聞いた雷人は戦いを投げ出し、音のする方向へ向かう。 それを追いかける龍麻と京一。 その音を奏でていたのは、闇の中、ギターを持って佇む一人の男だった・・・ 東京魔人學園剣風帖 龍龍 第4話 「外法編 第四夜 -集えものども-」
▽続きを読む▽
この
エロゲの主人公みたいになってる奴 が今回の敵です一応。ギターを使って”音”を操り攻撃してくる人。いや、鬼か。
まぁ後半行けば目も出てるし普通の人になってるんですがね。
今回の敵であるこいつは元「CROW」のメンバーで作詞作曲兼ギタリストだった
亮一 。
よーするに雷男の雷人とは顔見知りというか幼馴染だったそうで。
今回で京一とか龍麻が
力 を手に入れた切欠、事件みたいなものが明かされました。
んー、時系列は元に戻ってこのまんま進んでいくって考えていいのだろうか。1-3話ではちょっと過去現在が入り混じって分かりにくくなっていたのでもうちょっと簡単にしてほしいところ。
事件の場面がこれです。
多分これが如月くんも言っていた龍脈に何かが起こった結果だと思います。
地面に紫っぽい亀裂がジグザグに入ってます。龍脈ってこんなクッキリわかれてるもんなのか・・・
| Hit!!
|
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
これをやったのはきっと敵の親玉かなんかでしょう、そうだったらいいな。
雷人や京一たちはこれによって力に目覚めるワケですが、この亮一って奴は違います。
あのネットリ良い声なお兄さんに色々されちゃったわけです。 外法は果たして龍脈と関係あるのだろうか。
そして京一たちの持っている力は外法に対抗できるだけの戦闘力を持っているのだろうか。
力が拮抗してなきゃ話にならないですからねァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
このエロゲ主人公亮一と戦っていくわけですが、道中いろんなことがありました。
如月くんのお店で作戦会議をしたり。
ここでこの5人は「CROW」について知るわけです。亮一が行方不明だったことも、失踪したのが龍脈に何かがあった3ヶ月前だということも。
杏子は一人置いてけぼりにされてご立腹の模様。
んーというか普通にこの場所にいるだけでおかしいんだけどw
そしてネットリお兄さん登場。 やばいこの声若本さんの次に好きになっちゃいそう。テラネットリ。
ぶるぁぁああああああに勝てる者はありません。テラブルァアアアア。
そして垣間見せられる京一と美里の
ナニかありそうなやりとり。 「アレもコレもじゃ、守りたくても、守れねぇからなぁ」 「え・・・?」 「だろ・・・?美里」 「蓬莱寺くん・・・」 京一ツンデレかよwww 最近男のツンデレが流行ってきてます。大変です一大事です。 ルルーシュとか京一くらいしか知らないんだけど(*´・ω)(ω・`*)ネー
うーむ、腐女子もツンデレが好き、ということか・・・。
これは自然の流れなのかなーやっぱり。嗜好に男女の壁はないということですね、ここには男女平等の波が押し寄せまくっているようです。
本屋にも是非お願いします。
やっぱりバトルシーンはよく動きますね。
やっぱりこの魔人アニメ、今期始まった中では一番面白いんじゃないでしょうか。
もっと民放でバンバン流せばいいと思うんですけどねぇ・・・。
亮一が外法の力に飲まれ、カラスなのかなんなのかよくわからない鬼になります。結局最後は雷人の一撃が効いていたようでそのままバタンキュー。
最後は人間としての意志を取り戻し、京一たちに外法について説明をしようとするとナイフが飛んできて殺される亮一。
そこにはやはり
ネットリお兄さん に
金髪幼女 がいました。
ここで気になることを言っていた二人。
「しょっぼ~~~い」 「折角力をやったのに、半端に人の心なんか残してっから」 「鬼の力に食われちまうんだよ」 「きも~~~い」 あ、重要なこと言ってるのお兄さんだけだった。 鬼の力に「食われる」というのはどういうことなのでしょう。
食われた、ということはきっと鬼に自我をのっとられたということでしょうから、鬼に食われる=
人の姿でなくなる てな感じではないでしょうか。
彼の場合カラスみたいな形になったわけですが、最後は人の心を完全に取り戻し元に戻ったのでしょう。
ネットリお兄さんは鬼の力、外法を制御しているのでしょう。
やるなお兄さん・・・。尊敬するぜ☆
あと幼女の辛辣な言葉にちょっと何かを感じた私は負け組みでしょうか?まぁ何も聞かなかったことにしてください。
あと今回
裏ヒロイン と名高い
比良坂紗夜 が出てきました。
ストライクど真ん中です。 髪長くて茶っぽくて性格は清純派らしいです。好みど真ん中ですどうしよう。
彼女は家族ごと今回の戦闘に巻き込まれて大怪我を負ったわけですが、鉄の棒が腹を貫通していて、素人目にも助けられないだろうと思うのですが、今後どうなっていくのでしょう。
考えられるものとしては、
龍麻たちの力を使って怪我を治す 、若しくは
外法を使う かだと思います。
能力の発現方法といったものはハッキリとしてはいませんが、三ヶ月前の事件のときの龍脈の近くに連れて行けばもしかしたら・・・というのがあるかもしれません。
二つ目は・・・うーん難しいですね。
外法使いというと今のところネットリお兄さんしか出てきていません。
彼に頼むしかないか。それとももしかしたら今後龍麻たち側の外法使いが出てくるかもって希望。
なんにしても原作のゲ-ムでも裏ヒロインの扱いだったらしいですから、ここで死ぬということは無いでしょう。
どうやって助けるのか見ものです。死なないで紗夜ちゃん!
やっぱり面白かった魔人。
ドンドン物語に引き込まれていきます。これ伝奇物だとするとアニメ版のFateより下手すると面白いんじゃないか?
まぁFateは原作やってるんで、ってのもあるかもしれないけど。
物語にも動きが。
まず京一のツンデレを確信。 これ重要。
あとは外法の力の性能。どうやら万能というわけでもなさそう。龍麻たちの力はどうなのだろうか。
あと裏ヒロイン比良坂紗夜の登場。物語にどう関わってくるかも見所。
それにしても今回は小蒔と醍醐が目立たなかったなぁ・・・w
まぁ醍醐はどうでもいいんだけど小蒔はツンデレだからもっと見たかった。
そして異形の鬼が、元は人間だったというのも判明。
最後の所を杏子に見られたのも問題かも。力について知らない杏子は果たして彼らをどう思うのか。
それに力だなんだと理屈をつけても、彼女の目の前で亮一という一人の人が死んだ。これが彼女にどのような影響を与えるのか。んー難しい。
あと雷人との関係。協力関係になるのか、雷人は個人行動をするのか。
雷人は龍麻たちより随分力を使い慣れてるようだから、ナカマに引き込んでおいたほうがいいとは思うんだけど、雷人が了承するかどうかが問題。
素直じゃない奴ばっかだなおい!面白いけど!
次回、東京魔人學園剣風帖 龍龍 第5話「夢地獄」
「外法ってやつを、見せてやるぜ・・・」 よろしければポチっと。
2007/02/11 01:31|アニメ |TB:5 |CM:1 |▲
世の乙女の一大イベントであるバレンタインデイ。 その前日の13日、ゆのは風邪を引いてしまう。風邪を引いたゆのを看病したり、ひだまり荘の住人の心温まる交流を描いた回。 前半部分は実験的な要素も多数織り込まれています。 ひだまりスケッチ 第5話「2月13日 こころとからだ」
▽続きを読む▽
なんかすごい形式で始まりましたひだまりスケッチ。 これ個人的な嗜好なんですが、私
こーゆー意味不明というか抽象的な感じのは嫌いなんですよね。 なんかハラハラドキドキってわけでもなく、まったりほんわか~でもなく、なんていうんだろうな・・・
そう、訳もわからず不安にさせられてる感じ。 言葉にするのが難しいんですが、なんか胸がジェットコースターの降りるときの感覚というか、ムカムカというか空くというか。
まぁムズムズするんですよ、だから好きじゃないんです。
しかしこーゆーの大好きってのが友達にいることも事実なんですよね。
いやー人間って面白い、私の友達という小さなコミュニティの中でもこれだけ趣味嗜好が違うというのは実に面白いですね。
こんなのが世界に60億70億いるかと思うと
実に気持ち悪いですね。 一生日本で生きていこうと思います。
意味の分からない話は置いといて。
今回はゆのっちが風邪引いちゃうお話。
んーでもゆのっち。これは風邪というより
界王拳じゃないか?  ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。O
ウーン・・・ウーン・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ガバッ!
Σ( ;゚Д゚)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ショボーン
∧_∧
(;´・ω・)=3 夢か・・・
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
服まで赤いってどーゆーこっちゃねん、と。
故障したゆのもいいもんですね。
でもやっぱりみやこが一番です。 それに今回でみやこの人気が不動のものになったと思われます。後半で紹介。
んで最初でも述べたように実験的、ある意味斬新な前半場面をサラっと。設定としてはゆのが彷徨う夢の中、なので色々支離滅裂。故障してるしね。
夢にしても意味がわからなさすぎ。 小麦粉を黒板消しにまぶしてブルータスに叩きつける。
んで白くしてる、と。
フロイトでもない限りわかりません。
まぁえてして夢ってもんは支離滅裂で意味不明なもんですが。
んー・・・やっぱこういった雰囲気は好きじゃないなぁ・・・。
ジンの解読不能みたいに慣れるのかなぁ・・・。
あとみやこのマフラーが009に見えて仕方ない。奥歯カチッ、キュイーン それにしてもみやこは良い子だ。 今の時代こんなに友達思いの優しい子いないって!
昼休みにわざわざ学校から戻ってきて看病してあげるとかもうね・・・すごい胸にしみるというか癒される。俺にもこんだけ親しい友達がいたらなぁとか思います。一応友達はいるんですがね・・・
_,..-――-:..、 ^^
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::∧.....∧
::::::::: ( ::;;;;;;;;:)
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、,
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,
まぁゆのの裸見たとしても
みやこなら許せる。 もうだめだ・・・アホの子で良い子とかもう・・・。
後半も少し美術学校に通う学生の感性と斬新な構成のコラボレーションが展開されます。
なんかここで
チカちゃん なる子がでてきました。
誰なんだろうこの子。ゆのの妹とか?でもメールが敬語調だったから違うなー。
うーん・・・中学のときの後輩とか?原作には載ってるんでしょうが、
やっぱり調べたら負けだと思うので調べません。 チカちゃんってなんか聞き覚えがあるような・・・。
ハチクロかなんかに出てませんでしたっけ。作者だっけか。まぁいっかどうでも!
あー、吉野家先生も可愛いかもしれない・・・ ゆのの依頼で保健室の先生に苦くない錠剤を頼むさえさん。
誤解されて照れるさえさんが可愛いです。 んーでも一つ思ったんですが、
学校の保健室って基本的に薬を生徒に渡す、なんてことはしませんよね。 間違ってその薬飲んでアレルギーでも起こして死んじゃったら学校側の責任になるわけだし、保健室でするのは怪我の手当て程度でしょう。
薬を渡すなんてありえません。まったく、さえさんとかひだまり荘の住人は何考えてるんですかねっ!
まぁ結局帰り道の薬局かなんかで買ったようで。良かったです。
あとこのリンゴジュースふざけすぎじゃないですか?
なんだよ 1000% スパークリングって 規格外すぎるwwwさすが芽生えドライヴ!!
3人の介護によって風邪が治ったゆの。んでみやこが
「ゆのっちの周りの子みんな休んでたよ~」 「そ、それはみやちゃんの周りじゃ・・・」 「あ、そうかも~」 「なんとかは・・・」 「・・・使いよう?」 先輩二人ひどいなw この後みやこが校長のモノマネを披露、すっげー似てて吹いた。
んでゆのっちが眠そうだから退散~~。
夜中ゆのの部屋に忍び込んで色々置き土産を残していくひだまり荘住人。
なんて暖かいアパートなのだろうか。 最後の最後でいつもの”ひだまりほんわか”を見せてくれました。
やっぱひだまりはこうでなくっちゃ!
それにしても今回のはアレだったなぁ・・・。
私はものすごい拒否反応を示した回でした。なんともコメントしがたいなぁ・・・。
前から実写の部分が好きではなかった私ですが、今回は結構割合が増え、しかも雰囲気がミステリアスとでも言うのか、変な感じでなんとも。
「ひだまりスケッチ」という名前の別の作品かと思った。
私は今回限りにしてほしいなーと思う。これ続くようなら見るのやめちゃいそうだぜっ
/ |
/ __ |
| ̄  ̄ ̄ヽ|
| __ |
_ -―  ̄ __ ̄ ̄ ┴- 、
{ / ̄/ \ ̄ヽ ヽ
` -∩_|_ ● ● | ∩_ノ
⊂_ _つ` (_人_) ⊂_ _つ ゴーストカワイソス…
{ } { }
` -| `i -´
| `-~,
ヽ ___, --~´
とりあえず次回に期待ということで。
次回、ひだまりスケッチ 第6話「7月14日 ひんやり、まったり」 「ひだまり荘で待ってます、きっと見に来てくださいねっ」 よろしければポチっとお願いします。
2007/02/10 16:57|アニメ |TB:6 |CM:0 |▲
自身が絶対天使であるという事実を突きつけられた空は呆然としてしまう。 せつなとたるろってが東月封魔に迫る中、ミカはかおんと空の融合を試そうとしていた。 果たしてこれは夢か現か幻か。 ありえない五本目の絶対天使、白鳥空はただ現実と向き合うしかなかった・・・。 京四郎と永遠の空 第6話 「ゆめはて十字路」
▽続きを読む▽
大変です、一大事です。これはもう履いてないどころの騒ぎじゃありません。何も着てない です。 素っ裸幼女空。これ好きな人にはたまらないんじゃないでしょうか。
これは多分空が絶対天使として生まれたときの記憶なのでしょう。まさしく生まれたままの姿。
せつなも脱げてるしたるろってもチラリズム全開だし、
これはもう狙ってるとしか思えんね。 そしてこれが空の絶対天使だと思われます。
オープニングにも出てますねこいつ。いやしかしそれにしてもこいつは他の絶対天使と比べるとなんてごついんだ。
これ日曜朝七時とかにやってる戦隊モノで「○○ガイガー」みたいな名前ででてきそう。かっこよすぎです。
ミカに絶対天使であるという事実を知らされた空がどうしたかっていうと、
夢オチという現実逃避。 うーん、そんなにショックだったのかな。現実味が沸かないってのはわかるけど、だからって逃避するほどでもないような。
絶対天使の顔がごつかったから逃げた とか?
相変わらず絶対天使ってものの詳細が分かりません。
負けでいいから調べちゃおうかな。
しかし夢はいずれ醒めるもの。残酷な形で目を覚ましたそこにはクラスメイトの姿も見えず、ただ絶対天使である自分がいるだけだった。
私はどうなるんだろう・・・、ここらへんで空の思考が一旦止まった感じですね。自我を消して悲しみから心を守るといった防衛本能でしょうか。
空もあんまり強い子とは言えないようです。
ミカ様はといえばかおんと空の融合を考えているようで。
融合の言葉を聞くとどうしても遊戯王を思い出します。
, -─- 、 , -‐- 、
,, -'" `V `‐、
/ \
./ \
/ ヽ
./ / l ヽ
/ / / / ./ / l | .l .lヽ
| l. l / / / ./ .l | | l / / l l.〉
l、 | | l / / ./ ./ |. l | ./ ./ ./ | |./
l、| | l // ///| l / / //// / / ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
l、l | /l///_/ l / //_|/_∠| / | / .< ず っ と 俺 の >
/⌒ヽ | \ `ー' ゝl // `ー' /|/⌒v' < タ ー ン ! !>
| l⌒l l|  ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄ .|/^_l.l ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ヽゝ(ー| /| ´ \| ll ),l'ノ
lヽ_ / | ┌───7 /._/
.l/ | l ̄ ̄ ̄/ / / ,ノ!
/ |.. V´ ̄∨ ./ /,.-‐'" .|
./ (;;) |\ `ー‐'´ / / |
| _|_\ /| ./ |
(| ,.-‐'" | \__/ .|/ _,.-─;
|/ .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
 ̄ |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::
あと調律をしてありえないほど強くなったかおん。こいつは
相当なマナを消費 しなくちゃ稼動できないようで、ミカにはそれがものすごい負担になっているようで。
百合の綾小路といえどやはりただの人間だったようです。
んーでもセリフを聞くとかおんが無理やり吸い取ってるのかな・・・?
ミカもなんか薬飲んでるし、ミカを倒したいならこの薬を奪うしかないねッ☆
そして待望の戦闘シーン。
感想としてはまぁまぁだったかなーって感じ。
もうちょっと肉弾戦というかガチンコで殴りあうみたいなのがあればカッコイイんだけど、やっぱまだそのときではないのでしょうか。
結構動いてるしマナの光がそれぞれ違うから画面上は綺麗なんですけどね。
・・・ってこれよく見ると三人で信号機ですね。 赤信号 みんなで渡れば 怖くない。
もっと熱いのが見たかった。今後に期待。
京四郎颯爽と登場。 そして・・・ 飛んだ。 毎回毎回こいつは笑わせてくれるwwww 体をあんだけ広げて飛ぶってそんな高いところから飛んだのか。
この格好スカイダイビングとかで見る奴じゃないすか。
まぁきっと京四郎に「なんでそんな格好で飛んだの?」と聞けば
「兄さんならきっとこうしただろうから」 ブラコンマンセー(゚∀゚)アヒャ
ここで京四郎とミカのごたごた。
これ京四郎もニュータイプなんじゃないか?あ、ルパンの五右衛門の方か。 と思える場面もありました。こいつらもう人間じゃないわ。
空を取り戻すことに成功した京四郎。
しかし悲しみに暮れる空にかける言葉は見つからなかった。
京四郎これ意外とヘタレかもしれんね。
「知ってました・・・?おかしいんですよ・・・」 「私、絶対天使なのに・・・人間じゃないのに・・・」 「涙が出るんですよ・・・おかしいですよ・・・ね?」 「人間じゃなかった・・・っ!人間じゃなかったんだ私・・・」 「こんなのやだ・・・こんなのやだよぉ・・・っ!」 空の吐き出した想い。これはちょっとウルっときちゃいました。
この理由を聞いて、空はすごい女の子なんだなと再認識しました。そりゃ夢オチにもなるよ!しょうがない!可愛いから許す!
そしてこの空の想いをそばで聞いていた「絶対天使のせつな」。
人間じゃない。こんなのやだ。
空のこの言葉を聞いて、一体彼女は何を想うのでしょうか。
感想書くのは難しかったけど、中々に面白い回だった。
こーいった感情の動きとか大好きです。人間の激情とでも言うんでしょうか。人間の生の部分、心の奥底が見える言葉。
自分ではない人の本音が聞けるだけでなんか楽しいです。ゾクゾクします。
京四郎は絶対天使を二体抱えてどーするつもりだろう。
マナの供給が追いつかないだろうし、関係もこじれていきそう。
まぁ空が機能すればの話ですが。
この作品って1クールなのだろうか。
話のもって行き方に注目ですなー。
次回、京四郎と永遠の空 第7話「彷徨いの哀歌」
この空は、どこまでも果てしなく・・・
よろしければポチっとお願いします。
2007/02/09 19:45|アニメ |TB:8 |CM:0 |▲
スザクの父親殺しが明らかになり、ルルーシュにも動揺が走る。そこでルルーシュはスザクに「ナナリー」という生きる目標を与え、スザクをナナリーの騎士にしようと考える。 そんな中、黒の騎士団本部には四聖剣が現れ、藤堂救出に手を貸して欲しいと言ってくる。 藤堂奪還に向かった黒の騎士団。ゼロがそこで見たものとは・・・。 過去へゆく道 未来へゆく道 やはり、王は孤独でなければならないのだろうか・・・ コードギアス 第17話「騎士」
▽続きを読む▽
まずジャブの美男子二人の絡み やりとり。 父親殺しをマオに指摘され、狂い掛けたスザクをルルーシュが慰める。
ここでルルーシュが更に追い詰めるような発言をしていれば、ほぼ確実にスザクの精神は崩壊していたでしょう。
まぁ
この時点では スザクを手にかける理由はないので仕方ない。
あーもうルルにスザクが白兜のパイロットだって教えてあげたいっ! スザクはルルーシュの慰めによって自我を取り戻します。
すごいスピードで。 立ち直りの早さがすっごい早かった気がする。
ルルーシュの口が達者ということもあるのでしょうが、しかしそれにしても早い、早すぎる。なんでこんなに早いんだ・・っ!?なんでなんだ!
. __ __
l l:::::::l : 5 l:::l 2 l::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;i:::::::_,/:::::::::::::::_,/ /::::l / l l ̄ ̄ ̄ ̄ l
l l:::__.l :___├l__.:.__l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;:-'::::::::::::::::::::::i' ,-,_,,...-'::::::::"i i" i'. l : 落 l
l l::l :7 l:::l 3 l:::::::::::::::::::::::::::::::,,-'':::::::::::::::::::::::::;-',-'"'-'::::::::::::::::::::::::l l:l /. l : ち. l
.l l:l_:__l:::l___l::::::::::::::::::::::::,,-''::::::::::::::::::::::::::::::/./::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::l:/. l : つ l
..l l:::::::::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::/:l::::::::::::::::::::::::::::_,,.-''./:::::::::::::::::::::::::ii:::l"'ゝl l:/ l : け l
...l l:::::::::::::;;;;::::::::::::::::::::::::::/:::l;;:::::::::::::::_,-''"_,,.-''"::::::::::::::::::::::::::::i::l /=/┌‐‐‐‐‐‐ l____.l
.l l:::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::/::::::l "'-'''"_,,-''"::::::::::::::::::::::::::::::::/"i:::/ /:/ l : こ 考 心 l
l ̄ ̄ ̄ ̄.l:::::::::::::::/:::::::::l /":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_.._l/ /:/ .l : ん え を .l
l 落 ¬ 落 l:::::::::::::::i:::::::::::l--'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':;;,::::'': ̄l // .l : な る 平 l
l ち 素 .ち l::::::::::::::::;'i,::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,i'i,'' " l .時 ん 静 .l
l つ 数 つ l::::::::::::::::::;;;i;::::::l::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::;;,:/ l. ど だ に l
l .く .'‐ く .l:::::::::::::::::;;;;;;'i.::::l:::::::::::::::::::::;; l'iY:::::/i:::::::/ l. う : し l
l ん を ん l:::::::::::::::::;;;;:::::i,:::l:::::::::::::::;;-'i;; i,i_i,:::i'-,::::/ l す .: て l
l だ 数.だ lヽ二''.-::;;;:-''"'i,:::::::::::/ "'" " "' l る l
l .: .え : .l i i'‐- -''"~ "''" l か .l
l__.て___l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
OK 落ち着いたぜ 私が思うに、スザクは
自分がもたれかかれる理由 が欲しかったのだと思います。今現在彼は
「多くの人を助ける、そのためなら自分の命は投げ捨てたって構わない」
この理念の下行動しているのでしょう。これは父親を殺した自分に対する免罪符、懺悔のような行為ではないでしょうか。
僕は人を助けている。頑張っている。 しかしマオにちょろっと過去を明かされたら簡単に崩れてしまいました。脆い、脆すぎるぞスザク。
今回で私はスザクの根本には何も無いのでは、と思いました。
上辺だけの理由で中身をごまかしている。ナイトメアと軍を失ったら彼はきっと壊れてしまうでしょう。
矛盾してる偽善者、スザク。
正直私は嫌いです。 コーディネイターだし あとちょびっと思ったんですが、作画が変わったというかルルの顔が変わってるような気がしたんです。というわけで1話と検証。
左:1話 右:17話 んー、ちょっと大人びた感じかな?凛々しくなったというか。
あ、そうか、
老けたのか 。
黒の騎士団とかC.C.の相手とかしてたらそら老けますわな。なるほどざわーるど。
序盤で腐女子のハートをガッチリした次はといえば
勿論毒夫のための美少女シーン です。
んーそれにしてもシャーリーが宙ぶらりんな気がする。ものすごい腫れ物的存在というか、なんとなく見ててハラハラする。
あと
オナニーメガネ ニーナとユーフェミア。前回でユフィの株が急上昇したのでなんかもう以前は変だと思っていた声もいいんじゃね?って感じになりました。ユフィ可愛いよユフィ。
あ、ニーナはどうでもいいです。勝手に百合っててください。 あ・・・でも何気に後半とかで髪下ろして眼鏡外してオシャレしたニーナが実はものすごい綺麗だった、みたいなネタでてきそう・・・。
あなどれないサンライズ、なんて狡猾な会社なんだ・・・っ!
なんかルルが芸術週間とかでデッサンのモデルになってました。
このシーンで注目すべきは
ルルーシュの憂い顔 ではなく、
ルルーシュの笑い顔 でもない。
ルルーシュの手のでかさです。 手でけぇwwwwwチンパンジーみたい。
所変わって黒の騎士団本部
ヴィレッタの手作り弁当を見て頬を緩ませる扇の図。
あーなんかすごいイライラするぅ! 俺もヴィレッタ姐さん欲しいよ・・・。どこに行けば野良ヴィレッタ拾えるんですか。
藤堂の拘束衣がやっぱC.C.の普段着のあれに似てますね。
C.C.のはやっぱ拘束衣なんですね、最近のアニメはすごいんですね。
あとこの後で出てくる
おさげ二つ分けC.C.
でも今回の登場はこれだけ。
中華連邦には結局行かなかったらしい。前回の空港でのやり取りがよーわかりません('A`)
チョウフに収容されている藤堂救出へ向かう黒の騎士団。
ここでかねてからキョウトの協力者であった
ラクシャータ登場 ,/|ミ=、
/ .|ミミミ|
.| |ミミミ|
,/|ミ| |ミミミ|
,/ |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
| |ミ| |ミミミ|
_,-'"|. |ミ| |ミミミ|
_,. -'' " ̄~゙三=-_、_ _,.-'" |. |ミ| !ミミミ|
,,.-''" r _、 三三タ_,.-''" | |ミ| ,.彡ヾミ|
/ i {ぃ}} _ニ/ -=三| 」ミヒ彡彡イミヾ
/,.、 `--" ニl -=ニ三=-''レ彡ミミr'" |ミミミ|
l {ゞ} i .ニl==三三ニ=''" ,>'"|ミ| |ミミミ|
.l `" i_,,...-''| ニ`=-=i'" | |ミl,..-=彡ヾミ|
_,.-! ! i -ニ三三/ L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
l´,.- l \/ -ニ三三/ ヾ-‐''"
_. ! ri l\ __--三三三='"
j'‘´l `´ | ! ` ミ三三三三三=''"
i',.. '´} | |
l,.. r´ '´
}
と思ったんですが、声が違った。 ラクシャータにはもうちょっと色っぽい人を使うべきだ!
例えば
田中敦子さんとか! ちょっと声が違ってたので、これはラクシャータαということにしておきます。田中ラクシャータは永遠に私の胸の中に生き続けることでしょう。
ゼロと握手したりカレンにピッチリピッタリのパイロットスーツ着せたりキセルが鍵になってたりと色々ありました。
そしてチョウフ基地へと乗り込む一同。
そこで大活躍するのが四聖剣が操縦する
「ゲッカ」なる機体。 漢字表記するならば「月華」ってところでしょうか。
こいつの性能が凄まじく、ブリタニアの量産型ナイトメアのサザーランドを軽々と屠っていきます。かぁっこえーわー、パイロットとかは命がけなんだろうけどやっぱり乗ってみたくなります。
藤堂奪還。
そしてゼロは藤堂を煽って戦闘に参加させる。
「私はお前が欲しい」 「もういい。主君と定めた片瀬少将は亡くなられた。私は・・・」 「甘えるな!」 「何ぃ!?」 「お前は責任を取らなければならない・・・奇跡の責任を!」 「あがけ藤堂!最後までみっともなくあがいて、そして死んでいけ」 「奇跡の藤堂という名前がズタボロになるまでっ!」 やっぱり口だけは達者なルルーシュでした。 こういうところはキチンとかっこいいルルーシュ、前回のマオとのチェスのときのことも忘れさせてくれます。
ノせられた藤堂は藤堂専用機に乗り込み戦います。
この機体、そうですね、多分
「月華・改」 とでもいうんじゃないでしょうか。
四聖剣+藤堂+紅蓮弐式+ゼロでランスロットを追い詰めます。
ランスロットの行動パターンを分析しつくしたルルーシュは、完全にランスロットを追い詰めます。
しかし、ルルーシュはそこで衝撃の事実を知ることになる。
あの憎き白兜のパイロットが、枢木スザクであるということを。 まぁ俺たちみんな知ってたけど(*´・ω)(ω・`*)ネー これによってルルーシュは思いっきり動揺する。
唯一心を許していた、言うなれば親友であるスザクが、今までことごとく邪魔してきた白兜のパイロットだったなんて・・・
錯乱したルルーシュは
「お前はこんなところにいちゃいけないんだ・・・お前はナナリーのそばに・・・」 ルルーシュの気持ちとして一番近いものを挙げるならば、「裏切られた」という感覚ではないだろうか。
幼少の頃に知り合った親友で、マオからナナリーを救ってくれて、皇子だった自分にも優しく接してくれた、大切なトモダチが、よりによってあの白兜を操縦していたなんて・・・。
現状に思考が追いつかなくなったルルーシュは撤退命令を出す。
まぁなんか藤堂は
「勝てない戦と負け戦は別物だ。心得ているようだな、ゼロ」 勘違いMAXな訳ですが。
煙幕を展開し、去っていく黒の騎士団面々。
この煙幕ナイトメアが屁こいてるみたい。
戦線を離脱したルルーシュは、ナイトメアの機体の中で気が触れたかのように、一人笑い続けていた。
そしてこの戦いの一部始終を見ていたユーフェミアは、自分の騎士をスザクにすることを宣言したのであった。
来週は総集編の模様。再来週のクオリティに期待ってことにしておきましょう。
白兜のパイロットがスザクだとわかったルルーシュ。
このままスザクを切り捨て、白兜を倒すのか。
情に甘えて、その身を焼き尽くしてしまうのか。
次回、コードギアス 反逆のルルーシュ第17・5話「仮面の真実」 「あの夏の日から、俺たちはこうなる運命だったのだろう」 「だが俺は勝つ。敵が誰であろうとも・・・」 よろしければ一押しお願いします。
2007/02/09 16:17|マンガ |TB:0 |CM:0 |▲
▽続きを読む▽
本屋で頑張って二巻まとめ買いしました。
私はちょっとひげ剃ってなかったので
きっと店員は
「うわ、なんかひげ面の男が少女漫画買ってるよ・・・しかもタイトルが「会長はメイド様!」 ・・・?ぶっちゃけきもいんですけど」 うん、なにこの一人罰ゲーム(;´Д`) しかし私はそんなこと気にしません。
私は今声高にこう宣言しましょう。
男が少女漫画買って何が悪い!と。 私は常々こう思っておりました。
「なんで女が少年漫画買っても何も言われないのに、男が少女漫画買うとキモいやらなにやら言われるんだ・・・?」 と!
皆さんも思ったことはありませんか?
尾田さんのワンピースや小畑さんのデスノート、どちらもかっこいいしすっごい面白いですよね?
これが平積みにされているところに女性が来て、普通にそれを手にとっても「ワンピースおもしろいからなぁ、人気あるんだなぁ」とかくらいしか思わないと思います。
少なくとも私はそうです。というか正直何も思いません。
しかし、逆のケースとなるとどうでしょう。 平積みされてるとしても、少年漫画や少女漫画、青年漫画など区別されています。
その少女漫画の区域に男が入ってきたとします。
もうこの時点でかなりの違和感を拭い去ることができないのは私だけではないと思うのです。 少年漫画区域とは違い、かなりの確立で
そこには女子しかいません。 ちなみに私は一応交際経験もありますし、姉も二人とかいます。これあんま関係ないかもしれないけど女性には免疫あると思います。
でもなんでかわからんけどここは辛い。 女子みんなこっち向いてる気がする。
どうみても被害妄想乙華麗なんですが、いやもうほんと針のむしろです。
こんな感じ
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
./ つ つ \______________________
~(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
男女雇用機会均等法が成立してから幾星霜、男女平等の運動が盛んなこのご時世、本屋一つとってみてもこんなにも男女の不平等が生々しく残っているのです。
どうなってるんだ行政!責任とれ! みなさんも不満ではないでしょうか。これ署名活動とかしたら地味にちょっとだけ票集まりそう。
まぁこーいったイメージを払拭するのは簡単だと思います。
手っ取り早いのは
石原都知事に「私の愛読書は『神風怪盗ジャンヌ』なんですよ」 って言わせるか
キムタクに「最近何読んでるかって?そうだなぁ、最近は『僕の初恋を君に捧ぐ』とかがかなりキてるね」 って言えばもうこれ少女漫画を男が買う、ということに対するマイナスイメージがかなりなくなると思うんです。
ただこれは私は”逃げの手”だと思うんです。
よって結論!!!
男は度胸! 以上! ここでやっと本のあらすじでも紹介します。
元男子校、現在共学。しかし男女比は8:2、そんな高校の初女性生徒会長となったヒロインが学校を良くしていこうと躍起になって改革を推し進めていく。
しかしその裏で生徒会長は苦しい家計を助けるために
メイド喫茶でアルバイトをしていた。 そこを同じ学校の男子生徒に知られて・・・っ!?
もし学校で言いふらされたら私の地位は地に堕ちる、一体これからどーなるの!?
こんな感じ。
本の感想ですが、絵もきれいだし面白い。
まぁ商業で発売されてる漫画なんて8割がそうでしょう。
もうちょっと付け加えるなら、絵がきれいというのは「少女漫画少女漫画してない」とでも言うのでしょうか。
私の持っているイメージが極端に古いのかもしれませんが、少女漫画の絵といえば
「お目目にお星様きらきら~☆」 だとか
「うわー、これ目が顔面の面積の6割くらいとってるよ」 とかってのだったんです。
だがこれは違う。主役である女生徒会長もキャラが立っていてかっこよくてかわいい。こんな人が自分とこの生徒会長だったら学校が楽しくなるだろうと思う。
会長をたぶらかす男も、まだちょっと謎が多いけど基本いい奴っぽいし顔が極端に三角形とかでもない。
説明調なシーンがあるわけでもなく、冗長にもなっていない。
サクサクと読める作品だった。
それに主役の生徒会長がどうみても
ツンデレ 。
これだけで買いだろ?2冊合わせてもたった820円。野口英世だせばお釣りが返ってくるんです。
1巻には本編と違った読みきりが1話載っていて、こちらも感動を誘ういいストーリーと構成だった。
820円の価値はある作品だと、私は思いました。
気になったなら買って損はないと思われます。私も衝動買いだったけど読んだあとは胸が一杯になりました。
何でかって?それは勿論
ツンデレパワー いい作品に出会えた感動ですよ。 作中にあるメイド喫茶で行われる「眼鏡っ娘Day」や「猫耳Day」「和服Day」に、終いには
「男装Day」 とコスプレも盛り沢山。
学校での生活も波乱万丈に満ちたドタバタでスピード感のある読ませる作品だと思います。
ワタクシ的評価としましては
★★★★☆ こんなところ。今後に期待!
長くなってしまいました。マンガでこれだけ書いたの初めてかな。
よろしかったらクリックをお願いいたします。
2007/02/09 00:38|アニメ |TB:2 |CM:5 |▲
やってきましたリシアンサス編。いつも元気でちょっとお馬鹿なみんなの人気者なシアが織り成すストーリー。 稟に対する想いも詰まってちょっぴり切ない感じのところも。 二人っきりのデート、そこで何が起こるのか・・・ SHUFFLE! MEMORIES 第5話「リシアンサス編 前編」
▽続きを読む▽
OPいい感じ! 今までで一番好きだわこれ。テンポよくてつい足が動いちゃう感じですよえぇ。
あ、貧乏ゆすりかもしれない。 それにしてもこのOP
ネタバレしすぎじゃないか? まぁこのアニメ見てる人はきっとアニメ前作か原作やった人なんでしょうが、なんかすごいネタバレってます。
キキョウが出てきてるし、校庭のシーンで稟は「キキョウ」って呼んでるっぽいし最後なんて隠す気がまるでないというかもうキキョウ&リシアンサス丸出し。 初見の人など関係ない!それがシャッホークオリティ!! こんな勢いです。
一言で言うならば
OPいい感じ! 正直中身の何を書けばいいのか自分でもよくわかりません。
あ、今回でわかったんですが
リシアンサス可愛いですね。 あと相当なお馬鹿さんだということもわかりました。
稟とシアの二人で勉強をしてるときのカットで
「稟くん、これなんて訳すかわかるー?」 (I'm) glad to see you 「えーっと、これは副詞的役割のto不定詞ってやつだなぁ・・・つ、つまり早い話がぁ・・・」 「ん~~、えぇ~~い!こういうときこそ辞書を使えぇ!」 ひどい馬鹿が二人 \ / / / く < :::: ,\\ :::::::: ’,∴ //∵・_ :::::::::::::: ;;;;;::::::∩ ’;人・’∩:::::::;;;;;;;;::::::::: アッー! ;;;;;;;;;;;;|ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ;;;;;;:::::::::::::::: ;;;;;;;;;/ ○ ○ |;;;;;;;:::::::::::::: ;;;;;;;;| ( _○_) ミ;;;;;;;:::::::::: ;;;;;;;;ヽ |∪| 、;;;;;;;::::::::::: これ訳せないとかもうバーベナ学園の偏差値が知れると思うんです。
まぁよく考えてみると神界・魔界・人間界の三種族が入り混じっている学校なんですよね、バーベナって。
だったら人間の勉強に疎いのもなんとなくわかるんです。シアがお馬鹿さんなのも仕方ないと許せます。可愛いし許せます。
しかしここでよく考えるんだ。
なぜ稟はこの英文を訳せないのか、と。 結論:稟は想像以上の馬鹿 り 上
盛 が
あ っ
さ ぁ っ て
ぁ !
き
ぁ ! !
ま
ぁ
し
ぁ た
ぁ
でもこの稟くんが麻弓曰く「成績優秀組に入る」とのこと。
バーベナの偏差値ってこれ50いってないんじゃないか・・・?
でも魔法とか教えてるから、あれか。
専門学校的な位置 にある学校なのかもしれない。俺も魔法使えるようになりてー。
後半は稟がシアに傾きかけたところをネリネがグッと引き戻す。
しかし夜の学校で二人きりってシチュエーションで何もしないって男としてどうなんだ稟。
唇を奪え!押し倒せ!そして犯s(ry リシアンサス編前編はこれにて糸冬。
原作とか知ってるとなんとも感想の書きにくい作品になってまいりました。でも毎回変わるOPはすっごい楽しみです。
シアのOP最高だー。
こーのーこっころ?にーありったけゆーめつーめこんでー♪
もうようつべ貼り付けちゃおう
と思ったけどできなかったからリンク先だけでも
http://www.youtube.com/watch?v=KXbCCnc3DAk 次回は「プリムラ編 前編」
北都おねぇさんがやったら視聴率60%超必至なんですが、さすがに無理です。CEROが規制しますきっと。
次のプリムラ編で折り返しに入るんですかね。ヒロイン全部やりきった感じだし、カレハとか麻弓はないだろうから折り返しだろうなー。
あとこの稟&シアのコンビって
キョン&キョン妹の近親相姦コンビ だったんですね。どうでもいっか(´∀`)
最後にアイキャッチ!
よろしければ一押しお願いします。
2007/02/08 20:19|アニメ |TB:1 |CM:0 |▲
調理に足りないものがあるから買出しに行くと申し出る空に、一緒に行こうとそれに付き合う京四郎。そしてそれを見つめているせつな。京四郎との買い物に心をはずませる空だったが、そのころ東月封魔ではかおんが始動の時を待っていた・・・ 第5話 くちづけ洗礼
▽続きを読む▽
大変です、またお風呂です。もうこのアニメは風呂アニメです。 サービス精神が旺盛なのか製作者側が単に裸族が好きなのか・・・。
なんにせよ京四郎は今後風呂アニメとして確立されるんじゃないでしょうか。
「京四郎・・・?あぁ、
あの風呂アニメか 」
これはこれで名誉なことかもね☆
一方東月封魔ではかおんがミカ様に服従しちゃったようで。
あと今回でミカ様が
京四郎のお姉さまということがわかりました。 綾小路家は変態の集まりのようです。 ミカ様すごいですよね、かおんの体を調律して自分のものにしちゃうなんて。
ん・・・?それはそうと、素朴な疑問なんだけどミカ様の周りにいる取り巻きみたいなものは一体なんなんだろう・・・?
と思ったらエンディングに答えが隠されていました。
あー、その・・・なんていうか・・・ すいませんでした。 ここでちょっとミカ様の愛人が言っていた言葉をピックアップ。
「特定の個人からしかマナを摂取できない。その障害が取り払われた今、ムラクモに敵はありません。」 ふむ・・・。
その頃京四郎と空とせつなは買い物に出ていた。
どこに行ったかと言えば・・・
・・・もう何も言うまい。 ここで買い物をしている最中に空はといえば暢気に
「拝啓 私の王子様。楽しいです、ワクワクです、キラキラです。」 やっぱちょっと電波ですね。 終いにはこの白鳥とかいう奴
「この前のがハネムーンなら今回のは・・・新婚さんでしょうか 」 ( ゚д゚)ポカーン 妄想たくましい年頃なのでしょうか。
まぁ空は京四郎とのお買い物で舞い上がりまくりだったってことです。
人をこれだけ一途に思えるのはいいですね。まぁ外面だけで好きになってる感じもありますが。
そんな幸せ絶対状態の空とは対照的な顔のせつな
んー、なんというかすごい
灰色ですね。 (そのまんま)
でもやっぱりせつなにしてみると京四郎をとられた感が凄まじいんじゃないでしょうか。
自分と空は同じなのになんで知り合ったばかりの女にそんなに優しいの・・・?みたいな。
絶対天使といえどもかおんやらたるろってやらを見ると感情が無い、というわけでもないでしょうし嫉妬メラメラジェラってるんじゃないでしょうか。あーもう京四郎が憎い。
買い物ひと段落で外出たら
なぜか水の中から かおん参上。せつなとガチンコバトル。
どうでもいいこと
私はいまだに絶対天使の仕組みがよくわかりません。
腕だけロボットになったと思えば人間に戻り、人間に戻ったと思えば全身ロボットになったり。
じゃあロボット=絶対天使なのかと思いきやムラクモはかおんを腕に抱いて登場してきたり。
んーなんなんでしょうかこの仕組みは。そもそも絶対天使とはこのロボットを指すのか人間を指すのか。
私が考えていたのは"実はロボットは霊体でシャーマンキングよろしくせつなとかに憑依してる"とか漠然と思ってたんです。
これなら憑依してロボットは実体を持ったわけですから物質に影響を与えるのも説明がつくし、たとえ傷ついてもマナの補給だけで治るのも分かる。普段見えないのも納得がいく。
しかし今回ムラクモはかおんを
腕に抱いて 登場したんです。
もう一体なんなんだ('A`)誰か馬鹿な私にもわかるように説明してください。
どうでもいいこと糸冬
ミカ様の調律により化け物と化したムラクモにあっさりやられるせつな。
マナを要求するせつなに対して、
なぜか驚き、戸惑いを隠せない京四郎。 横目で空を見るあたり空に遠慮しているのだろうけど、
二人はいつの間にそんな仲になったんだ? 京四郎はせつなとのキスを空に見られるのが、空にどう思われるのだろうとか考えてるんですかね・・・?
ま、結局はマナ補給にいくわけですが、その隙を突かれて空誘拐される。それにしても誘拐されすぎ。
ドジッ子とかそーゆーレベルじゃねぇぞ! そんなさらわれっ子空を取り戻すために
猫耳絶対天使たるろってをかおんと衝突させようと狡い手を考える京四郎。それにしてもたるろっては愛すべきアホキャラって感じだ。みやこと通じるものがあるぜっ!
ここらへんのバトルは次回に持ち越しの模様。ロボット物期待の戦闘シーンが見られると思うと今から
+ +
∧_∧ ∩ +
(0゚´∀`)彡 wktk!wktk!
(0゚∪⊂彡 +
と__)__) +
こんなんです。
連れ去られた空はミカ様の口から思いもよらぬ事実を突きつけられる。
ひみこに口付けをされると光りだす空の体。 そう、空はなんと絶対天使だったのだ――――!! 正直バレバレでしたよ('A`) 多分京四郎のキスが起動スイッチとなり、今回のひみこのキスでマナがチャージされたのではないでしょうか。まぁ空が絶対天使だろうってのはもう予想つきまくりんぐだったので正直なるようになったか、くらいの思いしかないです。
そんなことより、かおんの目の前でひみこに空へのキスを命じたミカ様。そしてキスしたところを見たミカ様の表情
マジ外道www ミカ様は生粋のドSのようです。
踏んでください。 うーむしかし前半でミカ様の愛人が
「特定の個人からしかマナを摂取できない。その障害が取り払われた今、ムラクモに敵はありません。」 と言ってるんです。
そーすると今後空へのマナ供給はひみこしかできなくなるのでしょうか?それともかおんみたいに空もミカ様が調律しちゃうとか?
はたまた今まで空が普通に生活できたようにマナ供給の必要ない絶対天使とか?
まぁ三つ目はありえないと思います。他の絶対天使も日常生活は普通の人間と同じようにできていますし、マナが必要になるのは絶対天使を現界させたときだけなのでしょうから。
んーここら辺もどうなるか注目しておくのがいいかもしれない。
しかし研究していた絶対天使は4体ではなかったのだろうか。
もしかしてカズヤ兄さんが生きている伏線とかにもなってるのかもしれない。空の王子様はカズヤだろうからありえそうだ。
結構動きのある回だったなー。
次回は絶対天使となった空がどうなるか、たるろってvsかおんはどーなるのか、京四郎と空の今後の関係は?
こんな所に注目して見たいと思います。
次回、京四郎と永遠の空 第6話「ゆめはて十字路」
この空は、どこまでも果てしなく・・・
よろしければポチっとお願いします。
2007/02/07 01:04|マンガ |TB:1 |CM:0 |▲
この「クピドの悪戯」シリーズは、私がMMORPG、いわゆるオンラインゲームで遊んでいたときの知り合いに薦められて買ったマンガです。 もうその人との縁は切れてしまいましたが、このマンガを薦めてくれたことには感謝してます。まぁ色々悪いことしちゃったんだけど( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー 続きからどうぞ
▽続きを読む▽
これがドラマとかにもなっちゃったクピドの悪戯「虹玉」。
主人公と主人公の同級生と主人公の勤め先の娘の三角関係のお話。
主人公が通称「虹玉」という病気にかかる。
これは男性特有の病気で射精をすると色のついた玉が出てきて、七発撃ちつくすともう二度と射精ができなくなるという病気です。
身の毛もよだつ恐ろしい病気ですよね。
この射精数にリミットがかかり、そこに彼女ができたり同級生が出てきたりと基本的に切ない感じというか恋愛の感情の機微が上手に描かれている良作です。
普通の恋愛物に飽きたらこれを読むのもいいかも。虹玉の病気とかがいい感じにスパイスになってて一味変わったものを拝めるかもしれません。
7巻で完結してます。
これの続編(になるのかな)がクピドシリーズ第二段「さくらんぼシンドローム」。
これは虹玉とはちょっと違った病気が出てきます。
それが「進行性減齢症候群」、要するに"若返っていく病気"。
これにかかった女の子と主人公、主人公の上司で送るこれまた妙な恋愛物。この病気の進行を遅らせるには運命の人である主人公とキスしなくちゃいけない。でも主人公には上司の彼女がいる。
まだこっちは2巻が最近出たばかりで、これから一体どーなるの!?って感じです。私としてはそのまんま上司とくっついて終わって欲しいんですが、どーなることやら。
上記2作品、ほんのちょっとだけリンクしてるし読むなら虹玉からのほうがいいです。
一冊530円の×7冊ですから3710円ですかね。さくらんぼとあわせて買っても4770円ですね。これはお買い得Σd(゚∀゚d)
あ、ちなみに射精やらなんやらってところからもわかるように小学生は読んじゃダメです。中学生はいいよ、後学のために読んどくといい。
私の評価は★★★★☆
★四つ、さくらんぼ如何では五つにも。
これからが楽しみです( ・∀・)
よかったら押してやってください~
2007/02/06 21:58|アニメ |TB:1 |CM:0 |▲
無事パソコンからの更新ができそうです。 それにしても昨日の夜はなんだったんだろ。 毎日更新目指して頑張ってたんですが、ちょっと途切れてしまった感じでしょうか。 ま、これからこれから。 今回のまなびストレート。かなりいい話でした。 4話よりもグっときました。 今回でこのアニメの株が高騰。 めぇちゃんとみかんの物語。
▽続きを読む▽
芽生が生徒会に入った後、まなびがおたふく風邪を引くところからスタート。
私はおたふくにかかったことはないんですが、あの病気って高校生でもなるものなんでしょうか?
教えてWikipedia先生!こんなことが書いてありました。
「二歳から十二歳の子供への感染が一般的であるが、他の年齢でも感染することもある。通常耳下腺が関わるが、上記年齢層よりも年上の人間が感染した場合、睾丸、中枢神経系、膵臓、前立腺、胸等、他の器官も関わることがある。」 別段異常でもないようですが、結構危ない感じ。みなさんも流行性耳下腺炎にはお気を付けを。
今回まなびはおたふくで離脱。メインは芽生とみかん。
入学当初からみかんは芽生を気にかけていた。
どこにでも一人はいますよね、こんな感じの生徒。
誰に対しても分け隔てなく接する人気者や、一枚壁を作って自分を出さない人。
私は打ち解けるまでが長いので、大半が後者ですが仲良くなればひどいです(どうでもいい)。
なので今回のみかんの健気さ、一生懸命さに本当に感動しました。
みかんが芽生に手紙を書こうと店に立ち寄ると、そこには芽生がなんかいた不思議。
「手紙書くの?」 「う・・・うん、まなびちゃんに・・・」 「そう・・・私もよ」 みかんは咄嗟にまなびへの手紙と嘘をつく。しかしここはお互い様のようだった。
芽生から手紙が届く。
「私は人と話すのがあまり得意じゃないけど、友達が欲しくないわけじゃない」 この手紙で二人の仲は急速に良くなっていき、
文化祭のテーマ決めを二人で行うようになり、親密になっていく。
それこそもう百合の勢いです。 二人でまなび式アイデア発案法のランニングをしたり
一緒にお昼ご飯食べたり、ケンカしたり。
このケンカってのが二人の仲の進展度を顕著にしてると思うんです。
以前は生徒会室にいても話すことすらなかった二人が、体力を多く必要とする面倒な「ケンカ」をしている。
これは「相手に自分をわかって欲しい」、「相手の意見をもっと知りたい」などの想いがないと成り立たないと思う。
生徒会室にももを呼んだときを1とするともうこれ
6000弱 の勢いですよ。すごい進歩です。6000倍です( ´ー`)
二人で考えた学園祭のテーマ
トモダチ からナカマ へ今回の芽生とみかんの関係そのままですね。
いやーそれにしても今回はすごかった。
アニメでウルッときたのは久しぶりです。前回はといえばゼーガペインで急に守凪が消えちゃったときくらいですよ。
あっ、そんなに前でもない( ´ー`) 芽生の
「話しかけるのは無理、でも友達は欲しい」
この気持ちがすごいよくわかったというか自分とかぶりました。
過去に様々な嫌な思い出があるため、他人に対して臆病になっている芽生。
みかんもそんな芽生を知り話しかけづらくなってしまい、泥沼化。
そこで芽生の本音、生の部分が手紙でみかんに送られる。
控えめだけどあれが芽生の精一杯、伝えられるものを最大限まで込めたものがあの手紙なんだと思う。
まなびに送る、と嘘をついたのも恥ずかしかったから。まぁ本当にまなびに送るつもりで気が変わっただけかもしれないけど。
その手紙でみかんは「芽生ちゃんも私と同じ気持ちなんだ」と、自分のイメージしていた芽生像が壊れ仲良くなっていく。
最後に学園祭のテーマをずーっと二人で考え、お互いを深く知り合い、この二人はいずれ親友となっていくのでしょう。
なんか本当に青春ストレートな恥ずかしい作品なんだけど、汚れっちまった私には染み渡るように入ってきました。
今回は芽生の声をあてている平野綾さんの演技力も光ったんではないかと思ってます。
30分の中でよくこれだけ魅せれるもんだ、と感心。
これからもガッチリ見ていきたい作品になりました。
次回、まなびストレート!第6話「シナモンシュガーレイズド・ハピネス」
きっとまたバレンタイン関係じゃないかな。甘そうなタイトルだし~
って思ったけど舞台女子高だった( ´∀`) よかったら押してやってください~
2007/02/06 11:42|未分類 |TB:0 |CM:0 |▲
初めて携帯から投稿してみるテスト。
▽続きを読む▽
昨日の夜12時過ぎのあたりなんかFC2がなんかダウンしてたような… なんか管理画面に入ろうとするとエラーが起こったんですよね(´~`;) 私のパソコンが悪いんですかねー、といったわけで昨日の夜は更新できず終い。 早めに寝ることになりました、なんもすることないんですよねー、無趣味はこーゆーときに辛い。 今日帰ったら頑張って更新したいです。 京四郎もまなびもまだ見てないしっ。 直ってるといいなー 以上携帯からの初更新でしたー。
2007/02/05 02:08|アニメ |TB:0 |CM:0 |▲
お友達に薦められて見始めた「ひだまりスケッチ」。 友人の洗脳の甲斐もあってかすっかりみやこのファンになりました。 アホの子サイコーッ! 正直こーいったほのぼのとしたのは見ない人だった気がするんですが、そうでもなくなってきました。 関係ないんですが、kanonを買おうとしたら対応OSが98までとかふざけた事態になっていてXPな私は辞めときました。店員が止めてくれました、いやーよかったな俺の二千円。 そんなわけでアニメ見始めたいと思います。 まとめてくれてやるよって方、いないでしょうけどいたらください。 遠慮無くもらいますよァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 続きから感想
▽続きを読む▽
この記事書いてるとき横でTVつけてたら「金色のコルダ」流れてたんですよ。
これに出てるなんかちっこい妖精の声とアホの子みやこの声同じじゃないすかね。
でも
調べたら負けな気がするんで私は調べません。 いやまったく何の意味もないんですが・・・。
ゆのみたいに「目覚ましより早く起きてとめたら勝ち!」みたいなのって結構日常生活様々な場面でありますよね。例えば「横断歩道の白いとこだけで渡りきる」とか「あいつより先に自動改札通ってやる・・・っ!」みたいな。うまい例えが浮かびません(ノд`)タハー
アジ干すってなんかこう渋いなみやこ・・・。
魚より肉だろ、肉。
正直先生のあの発言の後に竹林から顔真っ赤にした生徒二人が逃げていくところ見たら本気で
百合 なんじゃないかと思いました。
全部見ればちゃんとわかるんですがねw
ゆのの
「逢引きですかーっ!?」 には同意見。逢引きというよりは蜜月?大人の
情事 事情はよく分からないんです。
あ、あとチクリンは個人的大ヒットです なんかもうどことっても絵が可愛いというか和みます。
地蔵関係を挟んで後半に行くにつれてタイトルの「歌うショートケーキ」の意味もわかります。
カラオケの一室にて明かされる地蔵の秘密とヒロ先輩の衝撃の事実。
吉野家先生作の地蔵は拝むと豊胸効果があるという迷信。
ヒロ先輩は、3話のED4コマでも流れてたあの小学生に言われた「お姉ちゃんフカフカー」。
なんとなくここらで対比されてるような気もしないでもない。
まぁヒロ先輩のは二の腕なのでなんとも言えませんが(゚Д゚)
女の子の永遠の悩みなんでしょうね、胸の大きさとダイエットとか。
私は男なんでよくわかりません。でも最近ちょっとおなかの辺りが・・・。
でも私はこう思うんですよ。
デブだろうが貧乳だろうが
ツンデレであればそれを補って余りあるパワーが出せるのではないか、と。 でもぶっちゃけガチでリアルにツンデレいたらちょっと精神疑いますが(つд⊂)
あれは二次元でこそ最大のパワーを発揮するものだと思うんですよ。
どうでもいいことなんですがね。
脱線しましたが、このカラオケのくだりで一番重要なのは地蔵でもフカフカでもないと思うんです。
そう!このカラオケのメインは
この二人(主にゆの)! 今まで家族としかきたことないって言ってたし、この音痴は家族のせいです。直してあげなよ!せめて教えてあげなよ!
みやこはチョイスがまたこれアジと同じくらい渋い演歌?みたいな曲。
子供の頃から流しをやっていたということでの歌の上手さ。みやこの家は本格的にビンボーなのでしょうか。
さらに好感度UPですね。なんか俺気持ち悪いな。
カラオケの帰りに幼女と出会ってヒロさんの誤解が解け、しかしまたゆのに爆弾を残して去る幼女。
やるなこの幼女、
どことなくみやこに似てるしな やっぱり〆はお風呂のシーン。
寝起きの目覚ましとお風呂のシーンで一日を表現しているのだろうか。
それときっとサービスカットも兼ねていたり・・・?
エロ担当というにはゆのはまだまだですね。吉野家先生ならいいんですが、あの人はもうただの痴女になってますから。でもそれでもいいんですが、でもあの人痴女(ry
今回は構成が秀逸だったと思いました。
あっちとこっちで対比させたり、伏線を張って後半で爆発させたり、と30分にプロの構成作家の腕を見た気がします。作画もほにゃーってしててぽわーんってしてるから和む。
魔人とかコードギアス見た後だと余計に和む。いいアニメだこりゃ。
でも私あんまり作中に出てくる実写の映像、好きじゃないんですよね。
どうしても違和感というか不自然な感じが微妙に拒否反応を起こす。
あんまり多いと手抜きっぽい気もしますし・・・。
あれがいいって人もいるんでしょうが、そこら辺の兼ね合いとか難しいですよね。
今のところ製作側にはどーいったコメントが寄せられているんでしょうか。
今後これが増えるようならちょっとテンション下がりますね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
原作が欲しくなってきた。
次回、ひだまりスケッチ第5話「2月13日 こころとからだ」
これはひょっとするとバレンタインイベントとかの回じゃないですかね。
次回も楽しみです。
よかったら押してやってください~
2007/02/04 13:20|アニメ |TB:3 |CM:0 |▲
前回の記事に龍龍の部分が抜けていた気がします。 内容見てちょっとのっけといた方がいいかなーと思いちゃんと載せます。 今回で話に多少動きもあり、人間関係の裏側みたいなのも少しですが見えてきた気がします。 あとOPの「カメレオンじゃなくて心から変わろう」って歌詞が頭に残って離れません。もうCD買っちゃおうかなこれ。 続きから感想
▽続きを読む▽
アニメだけじゃ分からないことも公式HP覗けば結構載っててわかるもんなんですね。最近知りました。
公式はここ
http://www.majin.tv/ OPからあのスネオみたいな声のキャラが活躍します。
こいつが当面の倒す目標?になるであろう
九角天童 。
人を「鬼」に変える力「外法」を用いる、なんだろう、魔術師?それとも陰陽師?まぁそんな感じ。
タイトルの人ならざる力のうちの一つでしょう。
「お前は選ばれたんだ・・・鬼になれ」 「外法ってやつを、見せてやるぜ・・・」 あーもう声かっこいいな! からみつくようなネットリした声が素晴らしいと思います(σ・∀・)σYO!!
OP挟んで学園パート。
夏休み間近ということもあって色々浮かれ気味のメンバー。
京一は夏服にハッスルし、小蒔と葵は旅行の算段。醍醐はといえば、小蒔のために肉じゃがを作ってきている。
しかも仕込みに三日かけたらしい。 肉じゃがで三日かけるってどーゆーことだ・・・?三日間煮込みまくったのだろうか。ジャガイモスープ醤油味になってそうだァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
如月くんから鬼と龍脈についての説明を受ける。
龍麻たち五人の力は正体不明、これも人ならざる力なのでしょう。
毒をもって毒を制す、人外の力には人外の力。悲しきかな彼らは最早人間とは呼べないものになってしまったのでしょうか。
今回も京一が葵を苛めます。苛めるというか冷たく当たるといった感じ。この関係についての伏線がOP直後にあった
この葵の幼少時代のものと思われる火事の場面。
この火事で誰か一人亡くなったりしてそう、んで葵も寝起きで腰抑えてたからなんか古傷でもあるのかも。
不仲の原因として考えられるのは、この火事で京一の妹、姉が死んだ。
若しくは京一の恋人が死んだ、とか。
あくまで予想なんですがね( ´,_ゝ`)
でも幼少時代から京一と葵は知り合いってのはありそう。
あ く ま で 予 想 な ん で す が ね ( ´,_ゝ`)
あと会長の無駄に強い正義感というか自己犠牲ってのはこの事件からきてるのではないかと。
なんかコードギアスのスザクに通じるものがある気がするww あと全然関係ないけどマリア先生綺麗ですよね。 カラスに襲われる(多分)渋谷。
これ操ってるの一番初めに出てきたギター君ですねきっと。
鬼の力は動物も意のままっぽいです。
なんだかんだで京一は葵のこと好きですね、奴は。
ここで今回の新キャラが登場。
人外の力で「雷」を操るおっさん。
前半部分にでてきた「CLOW」の人らしいです。
龍脈によって力が目覚める人は決してこの五人だけ、というわけではないようです。龍脈というとどうしてもチャクラとか天上天下とか浮かびます(´∀`)
このおっさんが強くて京一小蒔醍醐でかかっても負ける。
龍麻さぼらない!杏子守ってたから仕方ないんですけどね。
三人負けそうになったとき葵が頑張る。
葵の能力は結界なのかな。
両者顔の模様を出した全力勝負。守ることに関してはぴか一なんでしょうきっと。
うおーやっぱ魔人おもしろいですよこれ!
今回出てきたバトルシーンもよく動くし、それに今回会長特集だったっぽいし。
会長特集だったっぽいし。 ちょっとずつ話も動いてきて、外法や京一たちの力についても触れられています。
原作はどんな感じなのか知らないのですが、今後も楽しみです。
今のところ私の中のランキングは
コードギアス>魔人>ひだまり=京四郎>まなび>>シャッフル
って感じです。
次回、東京魔人學園剣風帖 龍龍 第4話「集えものども」
よかったら押してやってください~
あと今日秋葉原に行きました。
大悪司買いました。面白いんですかね、やってみます。
三国志大戦は難しいです。
2007/02/03 14:01|マンガ |TB:0 |CM:2 |▲
▽続きを読む▽
毎日こんなに本買ってるとそろそろ蓄えも尽きてきます。
やっぱ早いとこ社会に出たいって思いがありますが、まぁ出たら出たで学生時代はなんて楽だったんだと思うのでしょう。
小学生のときも中学生のときも高校のときも思いました。
もうちょっと要領よく生きたいもんですァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
今日も学校帰りに近くの本屋に立ち寄って購入。
もうホント本屋の常連になってます。気持ち悪いですね。
買ったものは「アイシールド21」23巻
「ToLOVEる」2巻
ぶっちゃけて言えば私はジャンプ買ってる人なんで両方ストーリーとか内容知ってるんですよね。
その私がなんで買うかといえば!
アイシールドの方はカッコイイから好きなんです。
ToLOVEるは
乳首修正が入っているからです。 いや絶対みんなこれ目当てだって!
それにしても矢吹さんは本来こーいった恋愛物(というんでしょうか)とかのが向いてるんじゃないですかね。
ブラックキャット時代から女の子可愛かったし。
だってジャンプの方にイヴ出てきてるし。
修正されていたのは細かいのを除くと四箇所。
スク水が脱げたとこ以外は全部お風呂。
トラブル15の「ドキドキ湯けむり旅情」では、細かい修正もいれればかなりの数が拝めます。
これ初版限定って話なんですがどーなんでしょ。
よく知らないんですよねー、一巻も初版買ってたし。
見たい人はまだ本屋に残っているでしょうから急いでGO!
なんでももう重版が決定されてるらしいので、急がないといつの間にか第二版とか三版になっちゃいますよ!
アイシールドは神龍寺ナーガ決着。
栗田かっこいいよ栗田、ヒル魔いかしてるよヒル魔。
元祖三人組の見せ場でした。
「もうアイシールド21飽きたよ」って言ってる人もいますが、私はかなり大好きです。かっこよすぎるよこのマンガ。
今月はのだめの新しいのが出たりハヤテの新しいのが出たりとまたお金使いそうな月になりそうですが、頑張って買っていきます。
アニメとマンガは日本が世界に誇る文化ですよっ!!
よかったら押してやってください~